やっぱり今年はワシントンDCへ☆国内旅行先ベスト#3!!

公開日 : 2015年03月31日
最終更新 :

 明日から4月なんて、嘘のよう。(そういえば、明日はエープリル・フールですね。)あっという間に、厳しい冬が過ぎ、ワシントンDC恒例のナショナル・チェリー・ブロッサム・フェスティバル2015(The 2015 National Cherry Blossom Festival)が始まった今日のワシントンDCには、暖かな初夏を感じさせる風がそよいでいました。

Doi Moi.png

 車を運転していた夫に、アメリカに住んでいる人々が今年訪れたい場所はどこだと思うかを訊いてみると、返ってきた答えは、「ディズニー・ワールド、マウント・ラッシュモア、グランド・キャニオン、NYC, フロリダ、ラスベガス、ナイアガラフォールズ、マーサズ・ヴィンヤード、クリーブランド(野球、フットボールの観戦のため)そして、最後にワシントンDC。」とのことでした。

 個人的には、今年は、アメリカ文学にゆかりのあるマサチューセッツ州のコンコード、何十年も前に訪れた時海が最高に綺麗だったのでメイン州のケープコッド、久しく西海岸に行っていないのでカリフォルニア州のサンフランシスコを訪れたいと思っています。

 先日、U.S.NewsのウェブサイトのU.S.Newsの旅行(Travel)の記事を読んでいると、読者の投票による「アメリカで訪れたい場所の10箇所( Travel Best Places to visit in the USA)」が掲載されていました。結果は以下の通りです。

①マウイ島

②イエローストーン

③ワシントンDC

④サンフランシスコ

⑤ニューヨーク

⑥サンディエゴ

⑦ヨセミテ

⑧ホノルル(オアフ島)

⑨オーランド(ディズニー・ワールド)

⑩ヴァージン・アイランド

 わあっ!第三位に入っていましたね、ワシントンDCが!合衆国の首都というだけでなく、リンカーン記念館やワシントン・モニュメント、など、ナショナルモール周辺には見どころがいっぱいなだけでなく、4月はナショナル・チェリー・ブロッサム・フェスティバルが開催されているワシントンDC。

 チェリーブロッサムズ(CHERRY BLOSSOMS)のウェブサイトによると、今年のポトマック川沿いのソメイヨシノのピークは4月11日から14日と予想されていますが、さくらの開花を前に、昨日も、年間150万人以上の訪問者が訪れるという米国植物園(United States Botanic Garden)は、外国からの多くの団体旅行の観光客で賑わっていました。

米国植物園.png

 展示室に「世界のさばく」「ジャングル」「ハワイ」「太古の庭園」などユニークな名前が付けられ、1万2千以上の植物採集を保持している米国植物園も、ワシントンDCの見どころ。

 「ジャングル」探訪も楽しめる魅惑の合衆国首都へ、今年こそぜひお出かけくださいね!

米国植物園2.png

 今日は、3月のお題『国内旅行先』にちなんで、U.S.Newsの読者のアンケートでベスト3に選ばれたワシントンDCの最新の情報をお届けしました。次回もどうぞお楽しみに!

   ▫   ▫   ▫  

【参照】

・所在地:100 Maryland Avenue SW, Washington DC 20001

・電話番号:202-225-8388

・公式ウェブサイト:http://www.usbg.gov/

・開園時間

10:00 -5:00pm

・アクセス

☆メトロ・レールの場合:ブルー/オレンジ・ラインの南西区フェデラル・センター駅下車。

☆メトロ・バスの場合:32、34または36番バスでインディペンデンス・アベニューの温室の後ろ側で降車。

筆者

アメリカ・ワシントンDC特派員

舞林鳥 恵

【地球の歩き方】では、2013年から、ワシントンDC周辺はじめアメリカ各地の観光名所や魅力的な穴場スポットの情報をお届けしています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。