のこぎりの歯状の家並み

公開日 : 2018年01月11日
最終更新 :
筆者 : 麻巳子

漆器の街・海南市黒江の家並みはのこぎりの歯のようにギザギザに並び、どの家にも三角形の空き地があるのが特徴です。

それは荷車を置く場所だったとか、漆器を乾かす場所だったとか、町中に川が流れていたので、漆器などを運ぶ船を係留するために家を斜めに建てたからだとか諸説あるのですがその真相は・・・?

DSCN0612am.jpg

のこぎりの歯状の独特な景観

黒江のメイン通り「川端通り」から一歩中へ入ると、のこぎり歯状の家並みを見ることができます。

P49180119an.jpg

家は四角なのですが、家の並びがズレてのこぎりの刃のようにギザギザになり、その前に三角形の空き地ができています。

P5030083.JPG

これは江戸時代に漆器の繁栄とともに手狭となった黒江の入り江を徐々に埋め立て、地形の問題から平行四辺形の区画となった敷地に住居兼工房を建てたことにより各敷地に三角形の空き地ができました。

これが真っ直ぐに連なることで「のこぎりの歯状のまち並み」が形成されるようになったそうです。

P49180120am.jpg

現在は家の建て替えなどにより昔のような家並みは少なくなりましたが、歩いていると昔の黒江を感じることができます。

DSCN9663am.jpg

こちらは黒江地区では珍しいレンガの家です。

DSCN9669am.jpg

漆の旧精製工場だったとか。

今は閉鎖され内部を見ることはできないのが残念です。

黒江の古い家並み

DSCN9349.JPG

道の角に金毘羅大権現がお祀りされています。

どうしてこんな所に金毘羅大権現が?

昔はこの近くまで海が来ていたのかな?

と思っていましたが、やはり昔、船着き場があったようです。

DSCN9350.JPG

金毘羅大権現の横のこの路地を入って行くと古い家並みが見られます。

DSCN9414.JPG

紀州連子格子、杉板や漆喰壁、丸瓦の低い屋根が続く、懐かしい風景が見られるお気に入りのスポットでここはぜひ訪れたい場所です。

DSCN9356am.jpg

この通りに面した池庄漆器店さんは、黒江独特の町家の面影を残している漆器店です。

明治9年(1877)創業の老舗店で、築200年の建物は丸瓦やつし二階が特徴の国の登録有形文化財となっています。

DSCN9370am.jpg

黒江ぬりもの館は、江戸時代の塗師の漆器工房跡で、漆器や雑貨を販売する古民家カフェとなっています。

DSCN9407am.jpg

こちらの家の窓は、虫籠窓のある家です。

DSCN9410.JPG

意匠を凝らした建物を見て歩くのも楽しいですよ。

ノスタルジックな黒江のまち並みを、ぜひ散策してみてくださいね。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。