あさぬまちずこさんのラオス人形劇

公開日 : 2010年07月19日
最終更新 :
カボーン・ラーオ演技.jpg

日用品や廃物を身につけて、それに命を吹き込むように演じるパントマイム風の現代人形劇(オブジェクトシアター)はフランスで発祥したそうです。それに触れたラオスの喜劇役者が10年前に創設したラオス国立人形劇場「カーボン・ラーオ」に、15年前からラオスを行き来していた日本のパントマイマーあさぬまちずこさんが触れ、ラオス人ラタナコーンさんと作ったユニットが「チェオボン」です。

仮面演技.jpg

ビエンチャンでこどもの図書館活動を続けている日本のNGO「ラオスのこども」がこのコンビユニット「チェオボン」を招いて公演会をやってくれると聞いて、あいにくの土砂降り雨でしたが、トクトク三輪タクシーに乗って観劇に行ってきました。

子供たちの演技.jpg

今回の公演にはビエンチャンの小中学生が前座で出演しました。ことばの説明はほとんどなく、身体表現だけでストーリーを展開します。演じている子供たちもそれを目の前にした観客も、狭い会場で一体になって、物語にのめり込んでいきました。

あさぬまさんの演技.jpg

「チェオボン」が登場しました。不思議な廃材を身にまとい、ラオスでよく見かける編み笠や木片を使って変身しています。アジア人はあらゆる自然に霊が宿っていると考える信仰が残っているようですね。ラオスでも人と自然は一体だという信仰があります。二人のパントマイマーは、そんなラオス人の自然と共に暮らす生活観を表現したのでしょう、観客をマジックでも使うように呑み込んでいきました。

「チェオボン」の公演は世界を駆け巡っています。日本での公演も定期的に開いているようです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。