11月11日、ガチョウのローストで聖マルティヌスの日をお祝い

公開日 : 2019年11月11日
最終更新 :

今日11月11日は、ヨーロッパ各地で聖マルティヌス(又は聖マーティン)の日。ここオーストリアでも「マルティーニ」と呼ばれており、先日Badenの記事でも少し紹介した、ガチョウのローストを食べる習慣があります。今回は、家でも夫がせっせとガチョウをグリルしてくれたので、その様子を少し紹介します。

でもなぜガチョウ? いくつかの伝説がありますが、最も知られているのがこの話。当時の古代ローマ、トゥールの司教になるべきだった聖マルティヌスが、その役目を受けることを拒否するがためガチョウ小屋に隠れていました。ところがそのうちガチョウがガァガァ鳴き始めたので、聖マルティヌスは見つかってしまい、トゥールの司教にならざるを得なくなってしまいました。その罰としてガチョウを食べるようになったというストーリー。その他にも、ガチョウたちが、司教になったマルティヌスのお説教の邪魔になったために畜殺されたというエピソードもあります。

実際のマルティーニは11月11日ですが、オーストリア各地のレストランやホイリゲでは既に10月中旬頃から11月までガチョウのローストが出されています。この時期にしか味わえない旬のメニュー、貴重なガチョウは試す価値ありですよ。

ガチョウといっても日本ではあまり見ることがない鳥なので、なかなか想像がつかないものですが、鶏肉よりやや大き目で引き締まった味が特徴です。典型的なガチョウのローストに使う部位はもも肉。まずは粗塩と粗びきこしょう、それからタイムとマジョラムとをしっかり揉み込みます。

Gansl.jpg

こちらは付け合わせの紫キャベツの仕込み材料。千切りにして、野菜にハーブ類、オレンジピールやオレンジ果汁、リンゴジュースそして赤ワインと一緒に煮込みます。中でもジュニパーベリーとローレル、そしてカルダモンの3つのハーブがパンチを効かせます。前日に仕込んでおくと、味が染み込んで美味しさ倍増!

Rotkraut.jpg

次は、もうひとつのお決まりの付け合わせ、クネーデル(ジャガイモのダンプリング)の準備。クネーデルはもっちりとした触感がたまらなく、またソースが絡みやすいので日本人の口にもよく合いとても美味しいんです。もっちりのコツはセモリナ粉とポテトスターチですが、ポテトスターチの代わりに片栗粉を使ってもかなりのモチモチ感。ジャガイモは茹でた後マッシュし、全ての材料を混ぜて丸めたらお湯で茹でます。

Knödel.jpg

ガチョウのもも肉は、約1時間グリル機能を使いローストしました。皮がパリッパリに焼けて、見た目も味もたまりません。オーブンの下段には、根菜とオレンジピール、オレンジの果汁を入れたバットを一緒に入れ、そこに上段でローストされたガチョウのエキスも加わり最高のグレイビーソースに。

Grilled Gansl.jpg

すべてを盛り付けて、最後に赤ワインで煮込んだマロングラッセを紫キャベツの上に飾れば完成! 味の染み込んだグレイビーソースも忘れずに。それではMahlzeit!(マールツァイト=召し上がれ! や、いただきます! の意)

Martini Gans.jpg

ガチョウが手に入りにくい日本でも、例えばチキンや鴨を代用してもおいしいですよ。飲みごたえのあるフルボディの赤ワインと一緒にどうぞ!

筆者

オーストリア特派員

雅碧 Léontine

大学卒業後は外務省に勤務した後、ドイツ・オーストリアに拠点を移し始める。現在はウィーンで翻訳業等に勤しみながら、オーストリア人の夫、愛娘たちとアクティブに暮らす。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。