南チロルはイタリアではない!チロル人なら絶対歌えるチロルの歌

公開日 : 2017年10月29日
最終更新 :
筆者 : Obi

Servus!筆者の住むオーストリア西部のチロル地方、すぐ隣はイタリアなのですがイタリア北部のトレンティーノ アルト アディジェと呼ばれる地域は南チロルに含まれていてここに住む人達はイタリア語はもちろんドイツ語を話します。それはかつてここがオーストリア領だったため。チロル地方はオーストリアからバイエルン支配、その後独立戦争などを経てオーストリアへ戻ったという歴史がある場所で南チロルは第一次世界大戦までは北チロル同様オーストリア領でした。しかしオーストリア=ハンガリー帝国が大戦に敗れた後は1919年にイタリア領となり現在に至ります。

現在の南チロル、ボルツァーノ。ここはオーストリアとイタリアの国境がある町、ブレンナー。

foto1.JPG

パスポートコントロールがあった頃のブレンナーの写真。

foto2.JPG

そんな歴史を持つチロル、現在は過去の争いが嘘かのようにのどかな地方ですがここに住む人達なら絶対に歌える歌でコンサートやお祭りには欠かせないある歌があるんです。その歌がこちら。タイトルはDem Land Tirol die Treue(チロルの地へ忠誠を)。

歌詞は前半は美しいチロルについてをうたっているのですが、後半(2:40あたりから)は少し変わりこんな歌詞が...。

"激しい戦争でチロルはバラバラに打ち砕かれ南チロルは引き裂かれた"

"ドロミテは真っ赤な火の中遠くから我らに最後の別れの挨拶をした"

(※ドイツ語歌詞はこちらから)

音楽は明るいですが歌詞はかつての戦争の事も歌われていてちょっと悲しい内容なんです。

そんなチロルへの愛と歴史が込められたこの歌はお祭りでのコンサートやイベントの最後に必ず全員で歌います。筆者が初めて知ったのは村のお祭りでのコンサートでしたが、他の曲はみんな座っていたのに最後にこの歌が流れてきた瞬間筆者以外総立ちして歌いだしてびっくり...。そのあとは結婚式の余興や誕生日パーティーでもこの歌が流れてくるので自然と覚えたのですが、歌詞まではよくわからずそのたびに一人だけ周りについていけないため疎外感を抱いていました(笑)

このDem Land Tirol die Treueは1950年に作られた後にチロルでの人気が高まり現在に至るそうです。内容が分からなかった当時はなぜこの歌がここまで人気なのかと思っていましたが、郷土愛だけでなくかつては同じ国であった南チロルとの歴史を伝えていくという意味もあってここまで定番の曲となったのかもしれません。

チロルのお祭りなどのイベントで開かれているコンサートを目にする機会がありましたら是非耳を傾けてみてください。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。