バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)最高峰の山に登るの巻

公開日 : 2020年02月16日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere! (エストニア語で、こんにちはの意)

今回はタリン市内の話ではなく、タリンから1日がかりでバルト三国一高い山に登ってきた話をご報告したいと思います(夏の話です)。

その高い山とは『地球の歩き方 A30 バルトの国々 2019~2020 エストニア ラトヴィア リトアニア』p.106に載っている「スールムナマギ」のことです。

IMG_0458.jpg

Suur Munamägiというのは、エストニア語で、大きな卵の山という意味です。

Suur=大きい、Muna=卵、mägi=山です。

麓のレストランには、山の名前を連想させるような、卵の形をした卓球台がありました。

IMG_0525.jpg

あれ?なんだか片方が不利に感じる...?でもまさかね、エストニアの卓球台に限ってそんなバカな、なんてことを思いつつ、これからの山登りに備えて卓球は諦め、しっかりと食べ、追加の非常食も買いました。何があるかわかりませんからね。海外の山、しかもバルト三国一高い山に現地ガイドもつけずに登るわけですから。

時間の猶予がなかったので、トイレを済ませて、さっそくスタート!登山口までは階段があり、写真のような展望台があったのですが、登山口がどうしても見つからず早々にギブアップ!恥をしのんで、登山口を尋ねることになりました。すると......

IMG_0537.jpg

するとなんと「ここが頂上ですよ」とのこと!

「えっ!!!!!!! えーーーーーーーーっ!?」と、つい声に出して驚いてしまったのですが、よくよく考えてみれば、山の麓に展望台があってどうする。展望台は頂上にあってなんぼのもの。

でももうあまりの山の低さにびっくりしてしまいました。びっくりついでにコーヒーを飲んで一服(山頂にもカフェがありますのでどうぞお楽しみください)。

帰り道に、中腹あたりで確認してみたら、山頂と麓の両方が見えたほどです。すれ違ったエストニア人ご家族はバギーに赤ちゃんを乗せているじゃあありませんか!!!

「もうこれは山じゃないでしょ!!!」と思っていたら、

IMG_0456.jpg

展望台の営業案内のところにSuure Munamäe vaatetornと書いてありました。

Suure=大きい、Muna=卵、mäe=丘、vaatetorn=展望台です。

丘なんじゃん!!!

というわけで、今回は標高318メートル(標高の定義についてはウィキペディアなどで確認ください)、バルト三国一高い山についてご報告させていただきました。

こんなふうに書いてしまいましたが、展望台からの眺めはすばらしかったので、もしよかったらぜひ足を運んでみてください。

よい旅を。あなただけの旅を。

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。