エストニアの夏至祭 Jaanipäev プライベートサウナへ潜入の巻

公開日 : 2013年06月26日
最終更新 :
筆者 : ica

 6月後半になると、ヨーロッパ各地で夏至祭が開かれます。ぼくが以前住んでいたデンマークでは「魔女人形を焼く日」ということで皆が興奮していた思い出がありますが、ここエストニアではどんな過ごし方をするのでしょうか。

_DSC2249+.jpg

写真:夜明け前のエストニアの森

_DSC2230+.jpg
_DSC2236+.jpg

 サ道の師匠、タナカカツキ先生によればサウナで重要なのは「水風呂」とのこと。全裸で平泳ぎをして喜んでいる自分には、サウナを語る資格は決してありません。補足説明をすると水風呂で重要なのは「温度の羽衣」を維持することだそうな。詳しくはリンクをcheck it out!

_DSC2252+.jpg

写真:プライベートサウナの入り口

_DSC2253+.jpg

写真:サウナはエストニアの裏ソーシャルスペース

 サウナ組は何度かサウナと池を行き来して、いい気持ちになってきたらキャンプファイヤーに戻る。キャンプファイヤー組はほろ酔い気分になってきたところで、サウナに繰り出す。こうした自然の摂理が出来上がっているのは、エストニア人にとってサウナ文化が彼らの根っこの方まで染みついているからでしょう。フィンランドだけじゃありまへん。エストニアにだってサウナはあるサ!

_DSC2245+.jpg
_DSC2254+.jpg

 ちなみに、エストニアの夏至祭はドイツからの独立戦争時の勝利(1919年6月23日)と関連し自由と独立を象徴する日でもあります。少しでもこの国の歴史を齧ると、自由と独立を勝ち取ることの重みが分かります。

_DSC2276++.jpg

写真:一緒に歌をうたおうと誘ってきた女の子たち。これもサウナ効果?

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。