台湾麺線作り体験!スーパーの食材で日本人妻が調理してみた

公開日 : 2022年04月17日
最終更新 :
筆者 : みみ
20-04-08-23-44-54-727_deco.jpg

台湾旅行で食べたい料理のひとつ、麺線。台北の町にもたくさん麺線専門店があります。それもあって、今まで麺線を自分で作ったことはありませんでした。料理好きな台湾義母が麺線を作っているのを見たこともありません。やはり麺線は買って食べるものなのだろうか...。しかし、せっかく台湾にいるので麺線を作ってみることに。料理人の夫監修の下、麺線作りに挑戦。果たしておいしくできたのでしょうか。

それではさっそくどうぞ!

麺線とは?

22-04-16-22-53-12-878_deco.jpg

とろみがある鰹だしの中に蒸した細い麺を入れて煮込んだ料理を麺線といいます。トッピングのメインはパクチーとすりおろしにんにく。黒酢はお好みで。麺は5センチほどに切られており、子どもからお年寄りまで安心して食べられます。

お店のメニューは大腸麺線、牡蠣麺線、総合(大腸、牡蠣)麺線の3種類が一般的です。

o1080081014793845364.jpg

モツがたくさん入っています。

o0824108014910795918.jpg

麺線の色はオレンジと白があります。白は乾燥せず、しっとりとした仕上がりです。日本の素麺に近いイメージ。とろみのある麺線料理に使われるのは圧倒的にオレンジの麺線です。白い麺線を乾燥させ、蒸すとオレンジに変化。人工色素は使っておらず、自然な色です。弾力のある仕上がりとなります。

スーパーにも麺線は売っていますよ。

22-04-16-22-51-11-746_deco.jpg

日本人は素麺に慣れ親しんでいるためか、麺線に抵抗がある人は少ない印象です。しかし、以前通っていた台湾の語学センターで出会ったクラスメート(パラオ人・グアテマラ人)は麺線が苦手なようでした。もしかしたら麺線が苦手な外国人は多いのかも?

麺線の材料

20-04-08-23-44-54-727_deco.jpg

中央にある「古早風味麺線(昔ながらの麺線)」とお好みの牡蠣やモツさえあれば麺線は作れます。夫曰く、「麺線の素だけではうま味が少ないかも」ということで干しエビやオニオンスライスを足すことに。今回はモツは入れず、牡蠣とパクチーも購入しました。

「古早風味麺線」の素には片栗粉やお酢、醤油、オニオンスライスなども入っており、本来はほかの調味料を入れる必要はありません。

22-04-16-22-10-08-765_deco (1).jpg

麺線を作ってみた

麺線を水につけます。300gの麺線を使用。説明書きには「約10人分」とありました。

22-04-16-22-09-38-454_deco.jpg

5センチに切った状態です。

Point Blur_20220416_221601.jpg
22-04-16-22-10-51-053_deco.jpg

牡蠣にサツマイモ粉をつけます。

22-04-16-22-11-05-579_deco.jpg

沸騰したお湯の中に麺線を投入!柔らかくなったら先ほどの牡蠣を入れて再度煮ます。

Point Blur_20220416_223517.jpg

少しだけオイスターソースととろみ醤油を入れます。

22-04-16-22-13-34-229_deco.jpg

パクチーも少量。

22-04-16-22-12-36-831_deco.jpg

辛いのがお好きな方はチリソースを入れてもいいかも。

22-04-16-22-13-53-357_deco.jpg

家庭では溶き卵を入れることもあるらしく、入れてみました。

22-04-16-22-14-17-092_deco.jpg

麺線に最適な器がなく映えませんが、初めてにしてはおいしくできたと思います。

まとめ

麺線のキットがあると初心者でも簡単に作ることができました。キットの説明書きによると牡蠣にはサツマイモ粉をつける必要はありません。今回サツマイモ粉をつけたのは型崩れを防ぐためです。調味料もキットに入っていたため、シンプルな味付けであればほかに加えなくてもよさそうです。

せっかく台湾に住んでいるので、またいろいろと台湾料理に挑戦してみようと思います。自分好みの味付けができるのもいいですね。今回は麺線作り体験についてお送りしました。

(ライター:地球の歩き方特派員みみ)

筆者

台湾特派員

みみ

2020年7月より台湾生活開始。ライター・ブロガー・日本語教師として活動中。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。