オーストラリアのスーパーマーケット事情
カテゴリー:レストラン・料理・食材 投稿日:2018年4月26日
10代の頃初めてオーストラリアに短期留学できました。その時、海外のスーパーマーケットって何て楽しいんだろうと全てがキラキラして見えたことを覚えています。
今はスーパーに通うことは生活の一部となっちゃいましたが、それでも新製品を見つけるとわくわくしちゃいます。
オーストラリアのスーパーマーケットは大手から個人経営までかなりの数があります。
私が住むシドニーでは、Coles,Woolworths,IGA,Franklinsといったところがよく見かけるスーパーマーケットでしょうか。
ちなみに私の行きつけはColesというスーパーマーケットです。
最近はどこのColesでもアジア食品のコーナーが設置されていて、例えば日本食ならすし酢、インスタントのお味噌汁、キューピーマヨネーズまでわりと色んな種類のものが買えます。私がこちらに住み始めたときはアジア食品のコーナーはあったものの、今ほども品ぞろえはよくありませんでした。今では品数がかなり増え、日本人の私にはありがたい進歩です。
もちろん日本食だけではなく、その他のアジア各国の食品もたくさん並んでいます。さすが多民族国家のオーストラリアならではですね!ちなみに細かいことをいうと、アジア人が多く住む地域にはアジアコーナーの品ぞろえが豊富で、少ない地域はわりと控えめ。
他にも、宗教の関係で特別な食材しか食してはいけない人たちのために設置されたコーナーがあるスーパーマーケットもあります。
最近スーパーマーケットでみつけたこれこそオーストラリア!!という商品をご紹介。
1.ユーカリ&ハニーの飴
オーストラリアの動物といえばコアラ!そのコアラが主食とするのがユーカリ(ユーカリプタス)の葉です。その植物で作られた飴です。のどに優しいらしく、調子が悪い時にもお勧めです。人によっては若干くせがある味と表現する人もいますが、個人的には私は好きです。
2.プリングルスのミートパイ味
日本でもおなじみのプリングルスのポテトチップス。ミートパイはオージーが大好きな食べ物。ミートパイとはパイ生地の中にグレイビーソースと混ざり合ったお肉が入っているのがオーストラリア流。ミートパイ屋さんではトッピングもお好みで選べます。マッシュピー(お豆の潰したもの)やマッシュポテト(お芋の潰したもの)にたっぷりのグレイビーソースをかけて食べたりってのもオージー風です。プリングルスがそのミートパイ味を出しています。
おまけでスーパーマーケットの商品ではないのですが、下記の商品もまさにオーストラリア!っていう商品です。
3.T2のシドニーブレックファースト
シドニーのショッピングセンター内でよく見かけるT2というお茶屋さんがあります。そのお茶屋さんが出しているシドニーブレックファーストという紅茶。ほかにもメルボルンブレックファーストというのもありますよ。
こちらもオーストラリアらしい商品で間違いなし!
またまだあるオーストラリアらしい商品、おってブログにあげていきますね。
では次回のブログでお会いしましょう。