オーストラリア・デー前夜のバーンズ・ナイト

公開日 : 2009年01月25日
最終更新 :

明日1月26日はオーストラリア・デー(参照: オーストラリア・デー

と新オーストラリア人の誕生)で、オーストラリアは三連休。

これが終われば、長〜い夏のスクールホリデーもおしまい。……と

いうわけで、あちこちでにぎやかなパーティーが開かれている中、

我が家もお隣さんにお呼ばれをしてきました。

愛国心一色かと思いきや、パーティーのテーマは、スコットランドの

国民的詩人ロバート・バーンズの誕生日を祝う「バーンズ・ナイト」。

オーストラリア人とスコットランド人の夫婦が、お姉さん夫婦や、

その幼なじみ夫婦を招いて、伝統料理のハギスを食し、スコッチを

あおる(?)パーティーだったのです。

200901burnsnight.jpg

つけあわせはマッシュ・ポテトとターナップ(カブ)

「ハギスとは何ぞや」と調べてみると、羊の臓物のミンチにオート麦、

香辛料などを混ぜたものを羊の胃袋に詰めたもの(同じ英国でも、

イングランド人はまず食べないのだとか……)。戦々恐々で

出かけたのですが、おいしくいただきました♪

ハギスはスコットランドのハイランド地方に生息する三本足、

もしくは足の長さが違うの幻の生き物という伝説もあって、

何でも満月の夜に心の清らかな人だけが見つけられるのだそうです。

毎年「ハギス・ハント(Haggis Hunt)」という捜索イベントも

繰り広げられていて、オフィシャルサイトには、オスとメスの違いなども

イラスト入りで紹介されています。↓コレ、ちょっとカモノハシっぽい?

200901haggis.jpg

オス(?)のハギス。全長12〜35cmだそう

ロバート・バーンズは、日本人なら誰でも知っている「螢の光」の

原曲「Auld Lang Syne(=Old Long Since)」の原詞作者。

遠く離れたシドニーにも銅像があり、今年は生誕250周年ということも

あって、本国では大きなイベントが行われるようです。

お隣のカップルは同居しているお母さんのために本国流のバーンズナイトを

企画したらしく、バグパイプの演奏(←さすがにこれはCD)が流れる中、

オージーの娘婿が「ハギスに捧げる詩」 をアンチョコ付きで朗読、

娘がバーンズのエピソードを紹介、もう一人の娘婿のスピーチと続き、

返礼のスピーチではとっても幸せそうでした。わたしたちも「螢の光」を

日本語で歌ってお暇しましたが、騒ぎはとめどなく未明まで続いていました。

お姉さん夫婦はキルトで正装。でも、オージーのダンナの足元は黒革の

編み上げ靴ならぬサンダルを編み上げたもの、というのが、何とも

オーストラリアらしく、みんなで大笑い。ちなみにオージー夫婦は、

タモシャンター(スコットランドの帽子)を被り、わたしたちは、

「オフィシャル・ハギス・ハンター」のバッジをつけて参加しました。

「え〜っと、ココはオーストラリアだよね?」という状態でしたが、

明日オーストラリア・デーは、旧正月(春節)の元日。中国系移民の多い

オーストラリアだけに、しっちゃかめっちゃかになりそうですが、

「何でもアリ」という懐の深いところが、オーストラリアなのです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。