ブルガリアといえば、やっぱりヨーグルト!

公開日 : 2019年03月28日
最終更新 :
筆者 : チカ

 ブルガリアと聞いて多くの方が最初に思い浮かべるのはヨーグルトだと思います。

今日はブルガリアでのヨーグルトの 活用法についてご紹介します。

そのまま食べる

 まずは日本と同じく、ヨーグルトをそのまま食べるパターンです。昔はブルガリアでは各家庭でヨーグルトを手作りしていたそうですが、現代のソフィアではスーパーで購入するのが一般的です。スーパーのヨーグルト売り場には乳脂肪分の違いやフレーバー付きなど、さまざまな種類のヨーグルトが並んでいます。

blog3-1.JPG

【スーパーのヨーグルト売り場】

 ヨーグルトをそのまま食べることに関しては日本とブルガリアであまり違いはありませんが、代表的なヨーグルトドリンクには大きな違いがあります!ブルガリアの代表的な飲むヨーグルトは塩味、全く甘くないのです。<アイラン>と呼ばれる塩味のヨーグルトドリンクは近隣のトルコやギリシャでもお馴染みです。甘い飲むヨーグルトが主流の日本人からすると最初は少し驚きますが、肉料理などと合わせて頂くとすっきりします。

 それと厳密にはヨーグルトではないのですが、ヨーグルト売り場の棚に置かれている<カイマク>という食べ物も日本ではあまり見かけたことがありません。カイマクもアイランと同じく、トルコやバルカン半島でよく食べられているクリーム状の乳製品で、クロテッドクリームによく似ています。カイマクをトーストに塗って蜂蜜をかけて食べるのが、筆者のおすすめです。

blog3-2.jpg

【スーパーで売っているアイラン】

blog3-3.JPG

【スーパーで売っているカイマク】

料理に使う

 またヨーグルトを使った代表的なブルガリア料理といえばタラトゥールとムサカが挙げられます。

 タラトゥールはヨーグルト・刻んだ胡瓜・くるみが入った塩味の冷製スープです。レストランによってディルなどのハーブが入っていたり、ニンニクが効いていたりします。ムサカは肉や野菜を重ねてオーブンで焼いた料理の総称ですが、スタンダードなブルガリアのムサカはひき肉とポテトを重ねてトマト味をつけ、ヨーグルトをかけて焼き上げます。(物によってはヨーグルトを後からかけるものもあります。)

 どちらもヨーグルト特有の酸味はあまり感じられず、さっぱりしていて食べやすいです!筆者はブルガリア渡航当初は先入観からタラトゥールを敬遠していたのですが、一度飲んだら虜になりました。

blog3-4.JPG

【レストランのタラトゥール】

コスメ

 ヨーグルトは食べるだけでなく、コスメにも使われています!

こちらの<Yoghurt of Bulgaria>というシリーズにはリップクリームやハンドクリーム、ボディローションなどの保湿からシャンプー、トリートメント、シャワージェルまでさまざまな種類があります。冬場の乾燥が著しいブルガリアですが、筆者家族はこのラインのフェイスクリームを愛用しています。保湿力はもちろん、伸びもよく、匂いも控えめで男性も抵抗なく使えます。街中のドラッグストアやSerdika駅近くなどにあるお土産屋さんにはたくさん並んでいます。食品のヨーグルトは要冷蔵のため残念ながらお土産にはできませんが、小さなリップクリームや嵩張りにくいフェイスクリームはお土産におすすめです。是非お試しください。

blog3-5.JPG

【Serdika駅付近の土産物屋さん】

筆者

東京特派員

チカ

2018年8月から2022年5月までブルガリアの首都・ソフィアに住んでいた主婦。4年ぶりに東京に戻ってきて改めて日本の良さを実感しています!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。