ホンモロコ釣りでびわ湖の春を食す

公開日 : 2020年03月26日
最終更新 :

春の風物詩・ホンモロコ釣り

ホンモロコってご存知ですか?

元は琵琶湖固有種で、大きいものでも14㎝くらいにしかならないコイ科の淡水魚です。

琵琶湖の特産として「琵琶湖八珍」という形でも紹介されています。

淡白でクセが無く淡水魚独特の臭みも少ない非常に美味しい魚で、京都の料亭などでも珍重されています。

昔は漁獲量は多かったのですが、近年ではかなり減ってしまい高級魚となってしまいました。

琵琶湖のホンモロコは3月から5月にかけて産卵のために浅場へと移動してきます。

特に3月から4月上旬にかけての子持ちのメスは柔らかく最高に美味しいと言われ、これを狙って多くの釣り人が県外からも沢山集まってきます。

私も友人に誘われ、この琵琶湖の春の風物詩「ホンモロコ釣り」にチャレンジしてきました!

mo01_R.JPG

竿を出したのは琵琶湖から少し離れた内湖の入り口。ここは休日なら釣り人がズラッと並ぶような人気の場所です。

mo03_R.JPG

「ぶっこみ仕掛け」と言われる小さな針がたくさんついた仕掛けで、一番下に重りをつけるようになっています。

仕掛けの針に赤虫という餌を付け、投げ込んでアタリを待ちます。

mo04_R.JPG

釣り糸を張って竿先の動きを注視していると...、

しばらくして「チョンチョンッ」と動きました。

ゆっくりと竿を上げてみると、手元にココッと小さな生命感が伝わってきます。

mo05_R.JPG

焦らないように巻き上げていくと、白く光る小さなホンモロコが釣れていました。

初めてのホンモロコ釣りでの天然ホンモロコとのご対面! 特別テクニックが必要な釣りではないのですが最初の一匹って嬉しいもんですね。

琵琶湖八珍・ホンモロコを食す

釣ったホンモロコは大事に持って帰ります。

できればエアーポンプなどを使って生きたまま持って帰ることで泥を吐かせることができ、より美味しく食べられますよ。

最もホンモロコの美味しさを堪能できるのは「素焼き」。

mo06_R.JPG

七輪の炭火焼が最高です。写真のように頭をアミに突っ込んで焼くと、頭までカリっと香ばしく食べられます。

mo07_R.JPG

二杯酢やショウガ醤油に付けて食べるのが基本ですが、醤油を塗りながら焼いたのも絶品!

ホントに手が止まらないくらい美味しい!

うちの子供たちも取り合いになるくらいです。

春の琵琶湖ではこんな楽しみ方も...。

海釣りとは違ったノンビリした琵琶湖で、春の恵みを味わってみてください。

※4月1日からは一部の河川などで禁漁となります。大変貴重な琵琶湖の水産資源ですので、ルールを守って楽しみましょう。

筆者

滋賀特派員

フナズシマル

皆様に是非訪れてほしいマニアックな滋賀のマニアックなスポットをご紹介していきます!

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。