「余市リキュールファクトリー」の華やかで薫り高いクラフトリキュール~北海道余市町

公開日 : 2021年05月08日
最終更新 :

緊急事態宣言が発出される地域があるなど、いますぐ旅には出られない方も多いと思います。
いつか来る北海道旅行の参考にしていただければ幸いです(取材内容は2021年4月現在)。

余市の豊富なフルーツをリキュールに

2021年4月にオープンした「余市リキュールファクトリー」。オープンしたのは、北海道ではフルーツの生産で有名な余市町です。ウイスキーやワインの町としてご存じの方も多いと思います。
そんなフルーツ王国「余市町」にフルーツリキュールを作るお店ができました。

1_1_appearance_P4241337.jpg
▲ YOICHI LIQUEUR FACTORY near the JR YOICHI Station

「JR余市駅」から歩いて約2分。国道5号線沿いにあり、国道をはさんで余市の人気スポット「柿崎商店」の向かい側にあります。

1_2_bottle_P4241234_2.jpg

「余市リキュールファクトリー」は、杜氏だった余市リキュールファクトリーの代表が、余市で豊富に生産される「フルーツ」を季節を問わず楽しめるようにとリキュールづくりをするために始めたそう。

1_3_bottles_P4241237.jpg

入口を入るとアートスペースと見紛うほどきれいなリキュールのボトルが並んでいます。
代表おひとりで、常に新しいフルーツのリキュールを試作しながら作っているとのこと。
出合ったフルーツの量などにより生産量が限られるため、少ない時では1度にボトル数十本、多くても500本ほどのリキュールを製造、販売することになるそうです。
つまり、ここで遭遇したリキュールは、一期一会のリキュールな可能性も大きいのです。

お店の奥はファクトリー

2_1_compression_blueberry_P4241261.jpg
▲ Squeezer for liquer

店舗の手前部分、販売スペースに陳列されたリキュールの美しさに見とれてしまいましたが、その奥、ガラスの向こうにはファクトリーが。
この日、まさに余市産「ブルーベリー」を圧搾中。
フレッシュな搾りたてのブルーベリー果汁が圧搾機から流れ出て、少しずつ溜まっているところです。

2_2_blueberry_P4241276.jpg

見入っていると、代表の寺尾さんが説明をしながら超フレッシュブルーベリー果汁を味見させてくれました。
ブルーベリーを食べる以上にブルーベリー!
爽やかで甘くて、いくらでも飲みたい感じ。
これを使ってできたブルーベリーリキュールがどのような味わいに仕上がっていくのか、想像に夢が膨らみます。
(4月に取材、小ロット生産のため現在は売り切れの可能性があります)

テイスティングで選ぶ

「余市リキュールファクトリー」の店舗は、毎週末、土日にオープンします。
おひとりで製造しているので、販売は土日、平日はリキュールを製造しています。
販売日の土日には、試飲をしながらリキュールを購入できます。
製造している寺尾さんご本人が店頭にいらっしゃるので、それぞれのリキュールの説明をしていただけるほか、時間が合えば製造秘話が聞けるチャンスもあるかもしれません。

3_2_fuji_P4241314.jpg
▲ Apple "Himekami" Liquer

最初にテイスティングしたのは「りんごリキュール」。
リンゴの種類は「ひめかみ」です。
ひめかみそのものは、酸味が強めな果実が多いですが、ひめかみのリキュールは酸味がまろやかでやさしい味。
製造過程でアルコールとのバランスで甘みを調整していくそう。
元杜氏の寺尾さんの舌の経験を活かして、そのフルーツごとの味を決めていくそうです。

3_1_himekami_P4241288.jpg
▲ White Grapes "Niagara" Liquer

こちらは「白ぶどうリキュール」のナイアガラ品種。
リンゴと比べて香りが華やか! ナイアガラ特有のかわいらしい(?)甘さも健在です。
ジュースのように飲んでしまいそう...。
ちなみにこちらのリキュールは、限定60本の販売。

3_3_campbell_P4241333.jpg
▲ Black Grapes"Campbell"Liquer

こちらは「黒ぶどうリキュール」のキャンベル品種。
ワインに近く、この日の見比べた4種類(もうひとつは「りんごリキュール(ふじ)」)のなかでは最もアルコール感が感じられたかもしれません。
それでも、いずれのリキュールもアルコール度数は5%。
少し冷やして、ワイングラスでストレートで飲むのがおすすめだそう。
お酒が強くない方も飲みやすいリキュールです。
同じ「りんごリキュール」でも品種が異なると味が異なるので、同じフルーツで違う品種のリキュールがあれば、両方を購入して家でゆっくり飲み比べするのも楽しそうです。

ラベルもチェック

4_1_himekamilabel_P4241300.jpg
4_2_fujilabel_P4241311.jpg
▲ A label on the bottle tells you the detail information such as the names of variety and farmers of the fruit ingredient

「余市リキュールファクトリー」のリキュールは、単にフルーツごとにリキュールを作っているだけではありません。
先にも少し書きましたが、同じ「りんごリキュール」でもリンゴの品種によって作り分けています。
ラベルには品種が書いてあります。

4_3_campbelllabel_P4241419.jpg

さらにラベルでわかるのは、生産者さん。
同じ品種のフルーツでもどこで作るかよって、味わいが異なるため、農家さんごとにボトリングしているそう。
これもまた「余市リキュールファクトリー」ならではのこだわりです。

P5080172.jpg
▲ Using only fruit juice from Yoichi

「余市リキュールファクトリー」では、これから試作を重ねながら、余市で採れるさまざまなフルーツのリキュールを種類・品種を問わず作っていく予定だそう。
ときには、実際にリキュールにしたときのイメージがもともとの果実とは異なり、思い描くリキュールに到達するまでには苦戦することもあるそうですが、余市産の豊富なフルーツをシーズンを問わず、リキュールのかたちで味わえるのはとても楽しみです。
ぜひ、これから「余市リキュールファクトリー」が誕生させる、これまで飲んだことがないようなフルーツリキュールを飲んでみたいです。

P4241342-2.jpg
P4241243.jpg

リキュールはいずれも1,650円。
余市はウイスキー、ワインに加えてリキュールも味わえる町になりました。
試飲のためにも、アクセスは電車かバス、もしくは余市で宿泊する旅がよいですね。
そのときどきで、どんなリキュールが並んでいるか、土日に余市を訪れたら、ぜひ「余市リキュールファクトリー」で確かめください。
なお、土日以外に訪れる場合は、JR余市駅隣接の余市町観光物産センター「エルラプラザ」で販売している場合もあるので、そちらもチェックを。

余市リキュールファクトリーのデータ

名称
余市リキュールファクトリー
住所
北海道余市郡余市町黒川町8-2 1階(国道5号をはさんで柿崎商店向かい)
TEL
090-9526-9773
営業日
土曜・日曜
営業時間
10:00~18:00
アクセス
JR「余市駅」より徒歩約2分

筆者

北海道特派員

市之宮 直子

小樽生まれ、江別育ち、札幌在住のフォトライター。三度の飯より北海道を撮ることが好きな道産子北海道Loverです。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。