道の駅「阿寒丹頂の里」でローカルフードグルメ(軽食)に舌鼓
カテゴリー:ショッピング・雑貨・お土産 / レストラン・料理・食材 投稿日:2017年7月 2日
所要にて、札幌-釧路間を車で日帰り。
ゆっくり観光をする時間はありませんでしたが、
高速道路に乗る前に少し寄り道。
道東自動車道の阿寒インターチェンジを素通りし、
道の駅「阿寒丹頂の里」へ行ってみました。
2016年11月に新たに完成した「インフォメーションセンター丹頂の里(クレインズテラス)」は
初めて訪れたので、新しい"地元の味"を食べてみることに。
導かれるように敷地内の施設「クレインズテラス」へ。
地元産のカラマツ材でできているそうです。
最初は、懐かしいエゾシカ肉メニューをチェック。
釧路在住時は、地元スーパー「相長センター芦野店」で
ジンギスカン風タレ漬けエゾシカ肉を購入したびたび食べていたので、
札幌ではあまりお目にかかれないエゾシカ肉は、
私にとっては釧路生活を彷彿とさせ、とても懐かしいのです。
エゾシカバーガー(450円、阿寒湖畔でですが食べたこと有り)、
エゾシカの竜田揚げ(550円)、エゾシカ焼き肉(550円)などの
エゾシカ肉メニューの中から、今回選んだのは「エゾシカの肉巻きおにぎり」(200円)。
甘辛いタレに絡めたエゾシカ肉がおいしいおにぎりです。
エゾシカ肉は、脂っぽくないところが好きです。
北海道にいると、特別珍しい!という訳ではないのですが、
自分ではなかなか作らないので、という理由から
「いもだんご」(100円)。
こちらも、期待を裏切らない懐かしい味です。
そして「クレインテラス」に入る際に最も気になっていたメニューがあります。
「釧路フィッシュ&チップス」(500円)。
調味に"特製マヨソース"と"昆布塩"のどちらかを選べます。
今回は昆布塩で。
想像以上のおいしさでした。
釧路産スケトウダラを使っており、とても肉厚ですが、
サクサク・ふわふわな食感です。
揚げたてなので、熱々をいただけるところも魅力です。
さらにチップス(ポテト)のおいしさもさることながら、
同じく付け合わせの「昆布チップス」が最高です。
フィッシュとポテトの間でちょこっと顔をのぞかせているのが
「昆布チップス」です。
カラッと揚がっていて、あとをひくおいしさ。
「クレインズテラス」向かいの建物には「阿寒マルシェ」があり、
釧路の特産品を販売しています。
和商市場とは異なる品揃えで、加工食品が中心です。
滞在時間はわずかでしたが、かなり満足がいく「阿寒丹頂の里」滞在でした。
もちろん、今度は時間を作って「赤いベレー レストラン鶴」で
ポークステーキやカツミートスパゲティなどをいただきたいです。
敷地内には美術館やタンチョウ観察センター、阿寒国際ツルセンター
などがあるので、時間に余裕があれば、さらに楽しめそうです。
【道の駅 阿寒丹頂の里】
北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36-1(国道240号沿い)
TEL: 0154-66-2969
営業時間: 5月~9月 9:00~18:00
10月~4月 9:00~17:00
観光案内所 10:00~16:00
*アクセス*
・「阿寒IC」より約8km
・JR「釧路駅」より約33km
・「たんちょう釧路空港」より約18km
関連サイト
・道の駅 阿寒丹頂の里