ハイチ大地震

公開日 : 2010年01月13日
最終更新 :
筆者 : monalisita

1月12日夕方5時ちょっと前、ハイチの首都ポルトープリンスから約16km離れたところを震源として、マグニチュード7の大地震が発生した。

ハイチで活動する国際赤十字によると、1月14日現在、死者は少なくとも4万5千人、被災者は300万人を越えると推定している。ハイチ全人口の約3人に一人が被災者と言うことになる。

この地震で、家屋やホテルが崩れ、がれきやつぶされた車両の下敷きとなって亡くなった人が多い。今でも各国から支援が相次ぎ、救出作業や救援物資や医療の輸送が続いているが、ロジがうまくいっていないせいか、どこで何をどの程度分配すべきかといったことが、混乱の中で行われている。遺体は次々と運ばれ、道端にも放置されている状態。(ロイター写真はここをクリック)。

私はこの地震が起こったとき、隣国ドミニカ共和国のサント・ドミンゴ市にいた。私も地震を感じた。12階建てビルの7階でちょうど会議をしていて、グラッときたときすぐに「地震だ」と分かった。地震に慣れていないドミニカ人はアタフタして、すぐに帰っていったが、私は正直久々の地震を少し楽しんでもいた(ハイチがこんなことになっているとは知らずに)。ここ、ドミニカは地震専門家に言わせれば、「地震のない国ではない」と言うことらしいが、私がここに住み始めてから初めての経験であった。

今回の揺れは非常に長かった。30秒以上続いたのではないか。高層建物のせいで、揺れが続いていたのか思っていたが、そうではなく、実際長かったようだ。震源から300km以上程度離れたサント・ドミンゴでも震度2,3程度の揺れを感じたのだから、震源に近いハイチの首都ポルトープリンスは相当の揺れだったことだろう。イギリスのある大学によると、今回の地震の強さは広島の原爆の35倍強力だったと報告している。

地震が起こったとき、ドミニカ人はどうしたかと言うと、建物の中にいた人はいっせいに外に出て、わらにもすがる思いで、手を合わせて神に祈っていた。笑い話のように思えるが、地面が揺れるなんて経験をしたことのない人にとっては、恐怖そのものである。

とにかくこの巨大地震。ハイチでは、首都にあるホテルを始め、国連オフィスや大統領官邸までもが崩壊した。ホテルに滞在していた人も、国連職員も下敷きとなった。ドミニカ人も犠牲となった。このブログを書いている間にも、瓦礫の下敷きの中で、命を落としている人がいると思うと、心苦しい。

ハイチは地震がなくても西半球で最貧国と言われるほど貧しい国。インフラも充分ではないし、安全な水や十分な食料にありつける人は、ごく限られている。その中でも最も発展している首都が、大きな大きなダメージを受けた。もちろん、日本のようにインフラがしっかりしていれば、被害規模は実際よりも小さかっただろう。貧しさゆえに、自然災害に対して非常に脆弱なのだ。その脆弱な国が、2008年のハリケーン襲来による洪水被害に続き、今回の大地震の被災地になるとは…。

神の仕業か、天災か

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。