臨時感染テスト会場の閉鎖が始まったサンフランシスコ。3月下旬の様子

公開日 : 2022年03月25日
最終更新 :
筆者 : Katie M
IMG_6367.jpg

オミクロン変異株のピークアウトを迎えたとともに、ワクチン接種が浸透したサンフランシスコ。大幅に感染者数が減少したこともあり3月下旬をめどに大型接種会場の閉鎖が決定しました。今週のサンフランシスコの様子をレポートします。

感染検査会場の閉鎖が決定

IMG_6316.jpg

サンフランシスコ市の保健局は3月23日にツイッターを通じて、1月のオミクロン感染のピーク時に緊急に開設した簡易検査会場の閉鎖を発表しました。これはソーマ地区の空き地に大型バスを駐車し検査を行っていた会場で、ピーク時には1日1200人もの検査を行っていました。

先週の時点でこの数が150人まで減少したのを理由に撤退が決定しました。検査サービスはあと1週間継続して行われ、3月31日に閉鎖となります。詳しい情報はこちらのサイトで確認ができます。

Bloom SFイベントが開催予定

IMG_6313.jpg

先週お伝えしたサンフランシスコダウンタウンのイベント「Bloom SF」のイベント、公式サイトが立ち上がり、より詳しい情報が明らかとなりました。開催期間は3月27日から4月3日の1週間で、ユニオンスクエアではミニコンサートも行われます。おもな会場となるのが「ユニオンスクエア」「フェリービルディング」「ウエストフィールドセンター」「セールスフォース公園」の4ヵ所。

目玉となるのが、3月30日にフェリービルディングで行われる「ワインウォーク」というさまざまなワインのサンプルを行えるツアー。こちらに関しては25ドルで事前に予約が必要です。

市内の様子

IMG_6345.jpg

今週のサンフランシスコ、天候が徐々に暖かくなり屋外での時間を楽しむ人が多くなってきた印象です。マスクの着用率については、先週とほぼ変わりはありません。今週は急に暖かい日が続いたため、ジャケットを脱いでサンダルと素足で出歩く人を多く見かけました。

サンフランシスコのワクチン接種状況

IMG_6366.jpg

市の公式ウェブサイトによると、今週の5才以上を対象とした接種率は1回目が90%、2回目の接種率は87%。先週一旦86%に引き下げられた2回目の接種率、今週は再度87%に上昇しています。1日あたりでワクチン接種を行う平均数は53人。3月14日以前は60人台だったのが、3月中旬から50人台に下がりこの数を維持しています。

今週の段階で、カリフォルニア州の郡でワクチン接種率が高い郡は、

1. インペリアル郡 93.9%

2. マリン郡 90.1%

3. サンタクララ郡 87.4%

1位のインペリア郡の接種率が、今週はなんと1%も上昇しています。サンフランシスコの順位は先週と変わらず5位の85.8%を維持しています。

カリフォルニア州の感染状況

IMG_6338.jpg

今週のカリフォルニア州全体の感染状況。州の公式ウェブサイトによると、州全体の1日あたりの平均新規感染者数は3437人。先週の3884人・先々週の5267人と比べても安定して減少中です。過去8週間の人口10万人あたりの感染者数は5.1人。過去8週間の感染テストの陽性率は1.3%。

今週の2度目のワクチンの接種率は74.4%。ブースター接種率は57.2%。こちらの数に関しては先週からあまり変化はありません。

最後に

この記事を書いている2022年3月24日現在、LA timesの統計 によると、サンフランシスコの感染者数は13万2313人・感染による死亡者数は838人。先週の13万2051人と比べると今週の増加数は262人、1日の平均数は37人となっています。先週のデータはありませんが、先々週の20人と比べても落ち着いた印象です。これから暖かくなり、マスク着用の意識がより薄くなる季節、どのように街の様子が変化していくのか引き続きお伝えいたします。

筆者

アメリカ・カリフォルニア州特派員

Katie M

18歳での留学をきっかけに渡米。現地で役立つライフスタイルやトレンドなどを紹介します。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。