【コロナウイルス関連情報】唐突に表に出たバイエルンの新しい規制に市民は困惑

公開日 : 2021年01月13日
最終更新 :

特殊なマスク、FFP2-マスクの着用が2021年1月18日の月曜日から義務づけられることになりました。

英語でFFPは filtering face piece、つまり顔にフィルターをかける物)ということで、呼吸器に影響する物質から擁護するための目的で使われるマスクのことです。

IMG_9703.jpg

(↑写真は、12月中旬に、60歳以上の人、または特定の病気の人に無料でひとり3枚ずつ配布されたマスクです)

発表になったのは12日火曜日の午後3時ちょっと前。この規制が適用されるのは、「公共交通機関と商店」となっています。ということは、大半の人はこのマスクが必要!ということです。

いままでは布製のマスクでも、スカーフでも、とにかく鼻と口を覆う物であればよかったので、寒いいまの季節は、最悪マフラーなどを使えばよかったわけです。

多くの人は、布製や使い捨てを使っていますが、使い捨てマスクも100枚セットで購入していて、在庫がたくさん、という人もいるでしょう。それが急遽、このような指示が出てきてみんなびっくり。焦っています。

企業も、前回のマスク義務でマスクを購入する際に、補助金が出るはずだったのがまだ出ていない!と文句を言っているようです。

薬局やドラッグストア、オンラインで、人々が購入してもなくならないだけの量が流通しているという政府の認識のもとですが、使い捨てのこのマスクは、€3~5、または2枚セットで€5~7程度、もちろん大量のセット販売だと値段もお得になります。

ただ、FFP2だと思っても偽造品だったりすることがあるそうですので、購入の際には、次の点に注意をしてください。

1. ヨーロッパの規格であるCE-Kenzeichnen CE標章の記載がある。

2. 検査をした機関を示す、4桁の数字の記載(0158、0121など)がある。気になる場合は、EU-Komissionのウェブサイト内にあるNANDO-Datenbankをチェックしてください。

3. 製造年および製造番号の記載がある。

4. 製造所の名前の記載がある。

5. 包装に、製造所の住所の記載がある。

同じFFP2マスクでも、異なるタイプのものがあるようです。歯科医である義兄の話では、マスクをしまうときにすっぽりふたつに自動的に折れるタイプのものがいい、とのこと。その理由は、もっぱら下手に指でマスクの中に触れたりすることもなく、着脱に都合がよいためだそうです。

それは、こんな感じです。

IMG_0047.JPG
IMG_0049.JPG

また繰り返して使う場合には、たとえ家族のものであっても、ほかの人のものを使わないこと、洗うのではなく、オーブンで熱処理をします。

その際は、使用後少なくとも24時間乾燥させ、80度で1時間(温度が確実に80度以上で保たれることが前提です)熱します。

商品には、「使い捨て」と明記されていますが、専門家がそのように言っているので大丈夫!

(私が、12月に薬局の薬剤師さんに教えてもらったときは、最大7日間使ってもいい、オーブンでは90度と指示を受けました。薬剤師さん曰く、実際に試してみたそうです)

ただ、気になるのは、いかにもFFP2マスクのように売り出している偽物商品が、わかっているだけでも52ほどもあるということ。

ドイツ語の情報になりますが、こちらから具体的なものが一覧(全6ページ)でご覧いただけます。リンク先は「連邦労働保護•労働医療局(ドイツ語では、Bundesanstalt für Arbeitsschutz und Arbeitsmedizin、英語ではFederal Institute for Occupational Safety and Health)」

そして、正しいマスクの購入は大前提ですが、着用の仕方、鼻のところの針金部分がしっかり顔に沿うように、なども皆さんお気をつけください。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。