おすすめのビールを手軽に飲もう!
カテゴリー:レストラン・料理・食材 / 夜遊び・クラブ・お酒 投稿日:2019年12月13日
ビール大好きな私が飲み比べをするのは、単なるビール好きだからではなく、仕事でも必要だからです(はい、言い訳)。
私自身、醸造所の通訳に入ったりもすることもありますし、日本のビアソムリエさんとの交流があります。また、ドイツのビアソムリエ協会の会長とも仕事上接点があります。ビール醸造コースに参加したりも。南ドイツで「ビールに近い生活」をしている私です。
そんな私がおすすめするいくつかのビールを本日はご紹介します。
地元のビール醸造所では、シュピタールが最も古いのですが、一番のおすすめはヘレス。ピルスはあまりピルスらしくなく、ヘレスっぽい味であることは否めません。でもおいしいです。白ビールや黒ビールは、ほかの醸造所の方がおいしいので、私は普段はヘレスを飲みます。
黒ビールは、レーゲンスブルクから35kmほど南西にあるヴェルテンブルクのものがおすすめ。レストランで飲みたい方は、ビショッフホーフという銘柄のビールを扱っているレストランだとだいだい飲めるはずです。
レーゲンスブルクのレストランでは飲めませんが、Winklerという銘柄のものがとってもおいしいです。酒屋で普通に売っています。もし見つけたら、是非買ってみてください。とってもまろやかなモルツの味が効いていて、黒ビールの王道! という感じです。
白ビールならシュナイダーかクッヒェルバウアーという銘柄がおすすめです。これらはいずれもレストランにあります。瓶ビールでしたら、グートマンやキムゼーもいいですね。
一応表にしておきます。ただし、レストランで飲めるものでも契約の醸造所のものしか扱っていないので、訪問するレストランがどこの醸造所を取扱っているかを調べる必要があります。
醸造所名 | ビールの種類 | レストランで |
Spital | Heles | O |
Spital | Pils | O |
Weltenburg | Dunkel | O |
Weltenburg | Doppelbock | O |
Winkler | Dunkel | X |
Schneider | Weizen | O |
Kuchelbauer | Weizen | O |
Gutmann | Weizen | X |
Chimsee | Weizen | X |
それでは、一体どこで瓶ビールが買えるの? ということですが以下を参考に。ただし、どこの銘柄があるかは確認していませんのでご了承ください。
店名 | 住所 | 地区 | 営業時間 | お店の種類 |
Adalbert Schock | Andreasstraße 8 | シュタットアムホーフ | 月〜金9-12, 14:15-18、土8:15-13 | 酒屋 |
Biomarkt BIO INSEL | Andreasstraße 1 | シュタットアムホーフ | 月〜金8-19、土8-18 | スーパー(bio) |
Alnatura Supermarkt | D.-Martin-Luther-Straße 2 | 旧市街ダッハウ広場 | 月〜土7-20 | スーパー(bio) |
注)ダッハウ広場にある店は、あまり地元でなじみのあるビールは扱っていないようです。
表の中には書いていませんが、駅構内の店でも瓶ビールがありました。↓
種類は多くはないですが、冷えています。その分、少し値段は高くなりますが許容範囲。ビショッフホーフという地元の醸造所のものやミュンヘンのアウグスティーナもあります。アウグスティーナのヘレスも良いですね。