フランス各地の食を堪能できるパリ国際農業見本市が楽しい

公開日 : 2019年02月23日
最終更新 :
PYK_9915.jpg

今年もパリ国際農業見本市がパリ市内南部ポルト・ド・ベルサイユの展示会会場で始まりました。2019年は2月23日〜3月3日に開かれます。農業はフランスの主要産業の一つ。そのためパリ国際農業見本市には毎年フランス大統領や政治家も多く来場し、会場で各地域の農家の人の話に耳を傾けます。初日23日はマクロン大統領が午前から訪れました。

初日にプレスとして行ってきました。

PYK_9932.jpg

パリ国際農業見本市は、フランスに住んでいる人はもちろんですが、観光客が行ってもとても楽しめます。ポルト・ド・ベルサイユの展示会会場は、いくつかの棟から構成されていますが、同イベントはそれら全体を借り切って開かれています。

楽しみ方の一つとしては、まずフランス各地から集まった地方の家畜と触れ合うことができます! 牛、豚、羊、鳥、犬、猫など......本当に多種多様です(今年は家畜がPavillon1、犬や猫がPavillon7です)。

PYK_9929.jpg

牛だけ取り上げてもさまざまで、乳牛から食肉牛まで、本当にいろいろな見た目の牛がいます。子牛などと触れ合うこともできますよ(成牛は普段から慣れていないと少し怖いですね)。

PYK_9909.jpg

家畜の隣では、それらを使った畜産品の販売や試食もあります。牛がいる隣で、肉を焼いて試食を出していたりして、それはそれで牛はどんな気持ちでいるのだろうかとも思いますが、食べ物をいただくということは実際も生と向き合うということ。牛乳やソーセージ、生ハムの試食などもあります。

特に観光客が楽しめると思うのが、フランスの地域別の特産品を売っている棟(今年はPavillon3)。食事やお菓子、アイスクリーム、地ビール、ワイン、魚介類など、各地域の特産品が販売され、その場で食べることができます。

PYK_9940.jpg

会場内に特設されたレストランの中で食べても良いですし、屋台でつまみ食いも楽しいです。例えばアキテーヌ地方の鴨肉とフォアグラのハンバーガーを買って、サボア地方の地ビールを合わせるなんて楽しみ方もできます。食後はブルターニュ地方のアイスクリームを食べてもいいですね。

私は今回、オーベルニュ地方で作られるカンタルチーズを使った料理、トリュファードを挟んだサンドイッチをランチにしました。

IMG_3845.jpg

加えて海外の食を紹介している棟もあり(今年はPavillon5)、そこではイタリア、スイス、ドイツなどヨーロッパ内から、中東、太平洋の島々など、海外の食やお酒が楽しめる会場もあります。

PYK_9948.jpg

現地で楽しむだけでなく、フランス各地の物産からお土産探しもできます。試食もあるため、実際に食べてから選ぶこともできます。動物と遊んで、飲んで食べて、はっきり言って1日いても飽きません!

IMG_3851.jpg

チケットはパリ国際農業見本市の公式サイトからオンラインで購入することもできますし、現地購入も可能です。フランスとはどういう国かという一側面を充実度高く知れるイベントですので、ぜひ観光客も足を運んでみることをおすすめします。

【データ】

住所:Paris Expo Porte de Versailles - 1 Place de la Porte de Versailles

75015 Paris

期間:2019年2月23日〜3月3日

時間:9〜19時

入場料:14ユーロ

最寄り駅:地下鉄12号線、トラムT2、T3線Porte de Versailles

筆者

フランス特派員

守隨 亨延

パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。