『シン・ゴジラ』樋口真嗣監督のパリ上映トークに会場沸く【ジャポニスム2018】

公開日 : 2019年02月21日
最終更新 :
PYK_8346.jpg

「ジャポニスム2018:響きあう魂」の映画イベント「日本映画の100年」に関連して、日本の映画関係者のフランス入りが続いていますが、2月15日はパリ市内シネマテーク・フランセーズにて『シン・ゴジラ』の上映会と樋口真嗣監督によるアフタートークがありました(過去記事では戦前の無声映画『雄呂血』アニメ映画『おおかみこどもの雨と雪』上映会の様子も紹介しています)。

『シン・ゴジラ』は、怪獣が暴れまわるシーンはもちろんですが、実際に怪獣(ゴジラ)が日本に現れたら現実の社会はどう怪獣に対応するのか、ということを描いています。緊急自体が発生しているのに、その都度会議を経なければ物事を進めることができず対応が後手後手に回ってしまう日本政府や、自衛隊の武器使用についてなど、日本で暮らしている人から見ると「確かにこうなりそうだよね」と共感して楽しめる部分は多いのですが、果たしてフランスの観客の目にはどう映ったのでしょうか。

PYK_8353.jpg

結論から述べると、反応はとても良いものでした。終幕後は会場で割れんばかりの拍手が起こり、上映会に続くアフタートークもユーモアを交えた樋口監督の語り口が手伝って、とても盛り上がりました。

樋口監督は開口一番「見ていただいたようにゴジラを倒したのはフランスです。その感謝の気持ちを見せたくて今回は(フランスに)来ました」と『シン・ゴジラ』のストーリーと関連づけてリップサービス。会場は大きく沸きました。そして樋口監督は、順にフランスの特撮ファンの質問に答えていきました。

PYK_8323.jpg

『シン・ゴジラ』において樋口監督は「昔の東宝が持っている科学者を美しく描く物語が、今の時代ならこうなるんじゃないかということを表現した」と言います。また「政治家と官僚そして研究者が集まったら、どの国でもそうなんですけど、違うことができるんじゃないか」ということを考えつつ、ストーリーを構成したそうです。

CGの技術が発達する前の怪獣映画といえば着ぐるみで怪獣のシーンを撮影していました。なぜ『シン・ゴジラ』では着ぐるみによる撮影を使わず、CGを使ったのかという点については「本物に見えないと、この物語が破綻してしまう。だから地球上で本物に見えるものは何かなと考えたときに、3DCGがない時代だったらスーツに入る形でしたが、今なら3DCGが一番良いのではないかと思って3DCGでやりました」と説明。

そしてゴジラの動きをデジタル的に記録するモーションキャプチャの役者に狂言師の野村萬斎さんを起用した点については「ゴジラは決して恐竜ではない。その存在感をどう出すかということで思いついたのが、狂言という日本の伝統芸能だった」と述べました。

PYK_8325.jpg

アフタートークの会場にいて、とにかく感じたのは、フランスの観客の皆さんが『シン・ゴジラ』という作品が好きで、特撮が好きで、樋口監督や『シン・ゴジラ』で総監督を務めた庵野秀明さんの作品が好きなんだということ。『シン・ゴジラ』と庵野さんの代表作である『新世紀エヴァンゲリオン』を関連付けた質問も飛びました。

アフタートークの最後は、会場から再度起きた大きな拍手に包まれながら樋口監督は舞台袖へ退場。観客もそれぞれ感想を言い合いながら、満足そうに帰っていく顔がとても印象的な上映会でした。

筆者

フランス特派員

守隨 亨延

パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。