250DOORS ワークショップフェスティバル

公開日 : 2010年07月29日
最終更新 :

「250DOORS」 

文化のお祭といっても、

花火大会や盆踊りではありません。

いわば 文化体験のお祭

ワークショップの祭典です

大阪市内で4会場、京都市内に1会場が設けられ、19日間の間に

250種類の講座が体験できます

アートや建築、ダンスに芸能、歴史まで

とにかく何か体験してみたい!という気にさせるこのチラシ

IMG_9060.JPG

私はこのチラシを見つけたとき

ウキウキウォッチング(聞いたことあるフレーズ・・・)と胸が踊りました

何かやってみたかった、

ちょっと興味はあったけど・・

習い事をするのは、ちょっと億劫・・で

毎週続けていけるか分からないし。

でもやっぱり何か学んでみたい!

どっちやねん・・・

そんな私にも、あなたにもピッタリなフェスティバルなのです。

なんといっても

一講座が500円ぽっきり!なんですね

ワンコイン!

さすが関西人の心をつかんでいらっしゃる

ふところにも優しく、気軽に受けることができてうれしい限り。

(私、250Doorsさんからの回し者じゃありません)

250講座をすべて書く事はできないので

私が気になったものを独断で

いくつか挙げてみます。

とはいっても

興味の対象は人それぞれ・・・・なので

サイトをチェックしてみてくださいね

◆Kawaiiガールのススメ

原宿「6%DOKIDOKI」のディレクター、増田セバスチャンさんが

Kawaiiガールになる方法を伝授してくださいます

★可愛くなれるなら参加したい!(★は私の勝手な意見です)

◆武士の魂を体で学ぶ!初めての能楽体験

武士の魂の真髄を教えていただけます

★昔から能楽に興味はあったけど、敷居が高いと思っていた私。

これなら楽しく学べそう

◆伝わる、伝える話し方 

平松邦夫大阪市長が

この日はニュースキャスターに戻り、伝わる話し方を伝授

★今、大阪では何かと話題の平松市長。

大阪都構想問題には、触れない・・・と思いますが

長年培った話術、教えていただきたい!

◆キミもモノボケでボケてみよう!

古典的なお笑い、モノを使ってボケて笑いと感動を生むという講座

アドリブ力が試されます

★バナナを頭に乗せて「ちょんまげ」というベタなモノボケでは

通用しない・・ですよね。(がーん)

お笑い大好き特派員としては、モノボケを追求したい

◆音を描こうー音の地図づくり

身近にある音の風景に近づくためのワークショップ

★耳をひらき、音のサウンドマップを描いて見る・・

音を描くという発想。それだけでもワクワクしますね 

◆バナナでのコケ方講座

ドタバタコメディーにおける、さまざまなコケ方のデモンストレーション体験ができます!

「コケ方」に特化したユニークな講座

★コケる・・・なんとも奥が深い、

そしてお笑いの基本ともなる動作を学ぶことができるなんて(なぜか興奮)

こういうの私大好きです。

少し列挙しただけでも、

めっちゃ、おもしろそうやん

乙女な気分にひたれる繊細なワークショップもあれば

お笑い魂に火をつけるようなワークショップも。

伝統芸能の極み、セクシーなダンス、

社会保険を学び、古着をリメイクし、物語を作ってみたり。

語学講座に、メイクやダンス、ヒーリングから健康、

消しゴムハンコ、南京玉すだれまで!

ユニークな講座から真面目に学べる講座まで

ありとあらゆる分野から250講座が楽しめます。

その道のプロフェッショナルに

真髄を教えてもらえるだけでも

行く価値ありやな〜

というわけで、私もいくつか参加予定。

中には子どもと一緒に参加できるものもあります。

いざ!文化体験 250DOORS

IMG_9058.JPG

250DOORS

★サイト

★日程 

【前期】2010年7月31日(土)−8月9日(月)

【後期】2010年8月16日(月)−8月24日(火)

★会場

7月31日(土)、8月1日(日)/大阪市役所

8月2日(月)、3日(火)/芝川ビル

8月4日(水)-6日(金)/中央公会堂

8月7日(土)-9日(月)/元立誠小学校(京都)

8月16日(月)-24日(火)/大阪市立芸術創造館

★時間

1講座 約90分

★参加方法

ウェブか電話で

★受講料

500円 当日精算

※各講座による材料費や、受講者持参品指定があるものもあります。

★定員

1講座10-30名程度

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。