沖縄の味噌汁は具沢山・だるまそば
カテゴリー:レストラン・料理・食材 投稿日:2019年1月26日
みそ汁と言えば副菜ですが沖縄のみそ汁は立派な主菜なんです。
沖縄の食堂では、たとえばゴーヤーチャンプルーなどの料理には、もれなくご飯とみそ汁が付いてきます。
なのでオーダーする際は、ゴーヤーチャンプルーと一言だけ言い渡します。
もしゴーヤーチャンプルーとみそ汁なんて言ってしまうと、別オーダーとしてみそ汁が付いてきます。
沖縄の食堂のメニューをよく見ると、そこには「みそ汁」が単品であるんです。
それも他の料理と同じ程度の価格で、ご飯も付いてきます。
1月も下旬沖縄も寒くなって暖まりたいと思い、みそ汁の美味しい店「だるまそば」を訪れました。
11時過ぎというのに狭い店内はほぼ満員、12時過ぎると行列ができるほど人気の店です。
まずは食券を購入します。
店名「はだるまそば」ですが、上から2段はみそ汁メニューになっています。
それから下の段は沖縄そばメニューと、みそ汁がメインの店であることが判りますね。
そんなみそ汁メニューの中から、よもぎ入り(生玉子・ライス付)をいただきます。
4~5分でオーダーしたみそ汁が出てきました。
具はポークランチョンミートあるいはスパムとも言いますが、沖縄では定番の具。
チャンプルーやポーク玉子おにぎりにも使用されています。
よもぎ(フーチバー)は内地では本来、よもぎを食べる習慣はありませんが沖縄では当たり前のように料理に使用されています。
よもぎを使用するお店は珍しく、二日酔いには良いとの話もあります。
あとは島豆腐、カマボコとシンプル。
ご飯も付いて、けっこうなボリュームです。
沖縄には、みそ汁の専門店もあります。
国際通り入口に近い開南小学校近くにある芭蕉のメインメニューはみそ汁で、後は付け足しって感じです。、
沖縄の味噌汁は具沢山で、お店によって味や食材も様々ですので、食べ比べも良いでしょう。
だるまそば
住 所:那覇市辻2丁目28-3
電 話:098-868-1812
営業時間:11:15~売り切れまで
定 休 日:日曜・祝日