沖縄の年中行事? 「タキヌブイ」

公開日 : 2013年11月10日
最終更新 :

 私の住む島、慶良間諸島の座間味島では、

今日 「タキヌブイ」 でした。

 「うたきのぼり」とも言われるこの行事。

沖縄本島ではあまり聞かない行事です。

「嶽(岳)上(登)り」

 島の山々に4つの拝所があります。

神聖な場所なので年に1度しか入ってはいけません。

そうです、今日は年に1度の、拝所に行っていい日なのです。

たきぬぶい01.JPG

こんな道をハイキング気分で登ります。

でも結構きつい坂道です。

たきぬぶい02.JPG

集落から1番遠い拝所まであと少しです。

あそこが島で1番高い場所かもしれません。

たきぬぶい03.JPG

 各家庭で登る御嶽が決まっています。

ここが1番遠い御嶽の「くたき」です。

クバの葉が敷かれていますね。

お昼過ぎに行ったので、もう誰もいませんでした。

みんな午前中から登って、ここでお弁当を食べて帰ってしまいました...。

たきぬぶい04.JPG

ここから見える景色が絶景です。

ダイビングポイントで有名なポイント 「男岩」ウガンが目の前です。

ダイビングボートも見えますね。

たきぬぶい05.JPG

 御嶽の東と西には「アガイブサキ(東ブサキ)」「イリブサキ(西ブサキ)」と2つ拝所があります。

くたきのアガイブサキから見た景色がこちらです。

たきぬぶい06.JPG

年に1度しか見ることができない景色です。

最後の写真は御嶽の一つ ウフタキの写真です。

こちらはあまりに古かったので、7年前に改築されました。

 ウフタキのお宮の由来によると、

タキノボリ(御嶽登り)の行事の始まりは、

「今から二百七十八年前に琉球王朝時代の三司官の地位を与えられた蔡温が

 森林保護法を制定するために各地域の山林に霊域地帯をつくった」

とかかれてあります。

たきぬぶい07.JPG

 山にたいする神聖な尊厳と、自然保護を意識した行事のような気がしました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。