吉川元春の本陣「庚申山」 

公開日 : 2021年07月22日
最終更新 :
筆者 : mami
P6065067.JPG

こんにちは。今日は庚申山(標高74.2m)を紹介しましょう。

庚申山は、高松城水攻めの際、毛利方の吉川元春が本陣を構えた山です。頂上に存在感抜群の鉄塔があるのでよく目立ちます。

2.JPG

庚申山の中腹に駐車場があります。山といっても山頂にはお寺があるので登山という感じではありませんね。

3.JPG

石段の途中、左側にガランとした広場がありました。通夜堂の跡地だそうです。

吉川元春が陣を敷いた際、この山には積善寺という堂塔僧坊を持つ大寺院があったそうですが備中高松城水攻めの際、兵火によって焼失したと云われています。

4.JPG

石段を遮るように潜り抜けるような門がありました。変わった造りです。

潜り抜けた先に見えるお堂が毘沙門天です。

5.JPG

お堂を右に行くと鐘楼があり見晴らしもよくなります。

6.JPG

視界を遮られるものがないので吉備の山並みが見渡せます。

山の手前に丘陵があるのがわかるでしょうか?

7.JPG

望遠レンズで近寄ってみます。

これ、古墳ですよ。大きさだけでいうと全国4位の造山古墳です。

2021年1月に記事としてもアップしています。

P6065058.JPG

さらに階段を上ります。

案内看板によると、元禄4年に新たに堂宇が建立され、大梵天王・帝釈天王・鬼子母神を奉祀して庚申信仰場として今に伝わっているようです。

お猿さんの石像がちょこちょこと目につきます。

9.JPG

山頂に着きました!

10.JPG

下界から庚申山のシンボルとして見えた鉄塔もありました。

11.JPG

この展望が庚申山の山頂から備中高松城方面です。高松稲荷の大鳥居が目印です。

元春の陣が備中高松城から一番近かったのですが、秀吉の水攻めに遭い湖面の浮城となったあとの到着では、高松城を救援したくても動くことができませんでした。

12.JPG

梵天を祀るお堂の前にもお猿さんの像がありました。赤い前掛けで見えませんが手には、邪気を払うという桃をもっています。

今回は、備中動乱のなかでの水攻めにまつわる史跡という切り口でここに来たので、ここで庚申山を下りました。

しかし! 帰ってから痛恨のミスをおかしたことに気がつきました。

うかつにも、この梵天堂の奥へは行かなかったのです!

このお寺に観光で来る方のほとんどは奥にある毘沙門天磨崖仏を見に来るのだそうです。大岩に掘られた摩崖仏は圧巻の迫力があるそうです。

またいつか、岡山の摩崖仏という切口で訪れたいと思います。(^^)

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。