備前国分寺跡周りの史跡 ~赤磐市(旧山陽町)~

公開日 : 2021年04月26日
最終更新 :
筆者 : mami
P1043427.JPG

赤磐市の旧山陽町には他にも見どころがあります。

備前国分寺跡から南に300mほどの場所には、備前国分尼寺跡があったのではないかと推測されている場所があります。

P1043429.JPG

国分寺と同じ瓦や礎石が左の仁王堂池と右の田んぼ付近から出てきています。

水鏡のように水面に青空の映る仁王堂池が印象的でした。

P1043423.JPG

さらに南へ歩くと朱千駄古墳です。

竹藪におおわれた墳丘全長85mの前方後円墳です。

P1043425.JPG

中からは、この古墳名の由来となった大量の朱や銅鏡、玉類、刀剣類が出土しといいます。

P1043432.JPG

お次は東へ東へ1km弱の場所にあった小山古墳です。

葡萄畑の中のあぜ道を通り抜けて行きます。

ここ旧山陽町は桃や葡萄、梨の栽培が盛んです。

以前も紹介しましたがフルーツの直売所もたくさんあります。

P1043440.JPG

古墳の上にはお稲荷さんがありました。

P1043439.JPG

神社の周りには石棺らしき石の破片が散乱しています。

盗掘されたのかな。それとも、お稲荷さんを建てるために破壊したのかな?

この石棺の石は九州の阿蘇溶結凝灰岩と説明板にありました。

阿蘇から瀬戸内海を通り備前まで、この重たい石を1500年も昔の人は人力で運ぶことができたんですね~。

小さな古墳だけど、権力のある人が葬られていたのでしょう。

筆者

岡山特派員

mami

岡山生まれの岡山育ち。岡山市内在住の生粋の「おかやまっ子」です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。