牛窓新八景「蓬崎」「阿弥陀ヶ峰」「砂の浮き橋」 ~瀬戸内市牛窓~
カテゴリー:自然・風景 / 見所・観光・定番スポット 投稿日:2020年8月 8日
前回より牛窓新八景を紹介していますが2番目にやってきたのが「蓬崎」です。
今はペンション村の岬地区のことでした。
ペンション村入口の看板。
新八景の、お約束の看板もありました。
今川了俊の歌碑
今川了は南北朝時代の武将で武人ながら、冷泉歌学の伝統を守り、歌論書、連歌学書、紀行文、故実書など多くの著作を残し、九州探題の職につき九州を統治していた人だそうです。
古くからの港町だった牛窓で、九州へ行く途中、風待ちをしているときにこの岬で詠んだのかな?
ここから見下ろす瀬戸の海と島もいい眺めです!
電柱がなかったらもっと開放感のあるロケーションでしょうね。
この通りには、以前泊まったペンション「クロワッサン」があったのですが、"RVパーク"として移転していました。
残念! 食事がおいしかったんだけどなぁ。
ワンちゃんと泊まれるペンションもありましたよ。
「モッキングバード」です。
口コミ評価も高いのでわが家の愛犬ハッピーを連れてお泊まりもいいなぁ。
ここから県道に出て牛窓オリーブ園の方へ車を走らせると、新牛窓八景の「阿弥陀ヶ峰」に到着です。
阿弥陀ヶ峰は知る人ぞ知る「牛窓 ミティリニ広場」のことでした!
阿弥陀ヶ峰から眺める瀬戸内海には「黒島」「中ノ小島」「端ノ小島」が見えます。
この3つの島は干潮になると砂州でつながりその姿を「ヴィーナスロード」と呼んでいますが、この景色も牛窓新八景のひとつです。
牛窓新八景では古くからの名称のまま「砂の浮き橋」と呼んでいます。
撮影日は違いますが、「砂の浮き橋」となった姿です。
あと、1時間早く到着していれば完璧につながっていたんですけどね~。
砂の浮き橋や黒島へは、無人島なのでホテルリマーニのツアーを利用すると便利です。
ヴィーナスロード → ★
黒島ビーチツアー → ★
黒島でのSUP体験 → ★
右に目を移すと前回紹介した「蓬崎」の岬が見えます。
岬の先端からチョコっと見えるのが灯台です。
さらにその奥の煙突が見える島が犬島。
ここは高い煙突を持つ銅の製錬所跡が島のシンボルとなっていて、遠くからもかすかに望めます。
製錬所跡はTVドラマ「西部警察」の最終回で大門が殉職した場所ということで、美術館となった今でもロケ地巡りをする人が少なくありません。