日本でここだけ!時計が自分で作れちゃう諏訪湖時の科学館 儀象堂

公開日 : 2009年11月12日
最終更新 :

セイコーエプソン出身の技能士さんや技術者さんが丁寧に教えてくれるから、本格的な腕時計や置・掛時計が作れて持ち帰ることができるんです。

初心者コースから本格的に機械を組み立てる専門コースまでイロイロあるから、大人も子供も楽しい時計づくりを体験してみてください。

%8BV%8F%DB%93%B0036.JPG

儀象堂(ぎしょうどう)の体験工房でオリジナル時計を作ってみました〜。

・・・といきたいところなのですが、時間がなくて、館内の展示品を見るだけに。

くぅ〜。

作れないのは残念だけど、その代わり、しっかり「水運儀象台」を見て帰るぞ。

これはスゴイから、絶対に見て帰らなくちゃ。

%8BV%8F%DB%93%B0037.JPG

高さ12m、縦横6mの大きな建物が水運儀象台です。

何かというと、今から900年以上前に中国で作られた時計です。

水車を規則正しく回転させて動く水運儀象台。

とても正確に時を刻んでいたようです。

建物の中の人形が、太鼓と鐘と鈴を鳴らしてくれるので、遠くにいても時間もわかるんですよ。

%8BV%8F%DB%93%B0038.JPG

しかも時計だけではありません!

星や太陽の動きを調べて1年の長さを測る天文台のような機能も持っていました!

%8BV%8F%DB%93%B0039.JPG

年表覚えられない&歴史上の人物が覚えられない私には、当時の中国の様子がイマイチよくわかりませんが、かなりの大昔に、ゼンマイ式時計と同じような技術があったというのは驚きです!!!

建物の内部を見ることもできるので、是非見ていってください。

同じ顔がいっぱいあって、ちょっとこわいけど。(ごめんなさい)

時間になるとデモンストレーションがあって、設計者の蘇頌人形が説明をしてもくれます。

%8BV%8F%DB%93%B0040.JPG

儀象堂には400台の時計のコレクションもあるんです。

江戸時代の大名時計とか、世界初のクオーツ式時計等の貴重なコレクションが展示されているので、時計好きにはたまらないかも!?

%8BV%8F%DB%93%B0042.JPG

儀象堂の入口には、100%かけ流しの足湯「御柱神湯」が出来ていました!

昔はなかったんだけどな〜。

いつできたんだろ?

儀象堂諏訪大社下社秋宮から歩いて数分の所にあるので、塩羊羹が美味しい新鶴本店に寄ったりとプラプラして疲れたら、ひと休みするのにもちょうど良いですよ!

%8BV%8F%DB%93%B0044.JPG

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。