「2022・祇園祭」前祭りの鉾建てが始まりました。

公開日 : 2022年07月10日
最終更新 :
筆者 : Akio

暑いですね。霧のように写っているのは四条通りに設置されているミスト。

京都市内では連日の高気温が続いていますが、京都市下京区の四条烏丸周辺では祇園祭の鉾を組み立てる「鉾建て」が10日からはじまりました。

前祭巡行を行う山と鉾は23基。14日頃にはすべての山と鉾が建てられます、

IMG_5636.jpg

まずは、月鉾の鉾建て風景。

鉾は完成すると、高さは約25m。総重量がおよそ10トン。

40名近くの人達を乗せて、人力で動くため安全で安定した構造でなくてはなりません。

鉾建ては、熟練の技と伝承されて来た技法で組み立てられて行きます。

10日の日は、山鉾の土台に当たる櫓(やぐら)の組み立てが行われていました。

IMG_5692.jpg

鉾の組み立てに使われている縄は「雄蝶・雌蝶結び」「鶴・亀結び」「海老結び」などの伝統技法があり、それらの技を駆使して組み立て作業は進んでいます。

続いて函谷鉾の鉾建て。

IMG_5630.jpg

山鉾建てを担うのは「作事方(さくじかた)」や「大工方」と呼ばれる方々。

木組みと縄だけで組み立てる鉾建ては、基本的に設計図や解説手引書がなく、経験に基づいて直接伝授していく伝承の技法です。

IMG_5631.jpg

続いて長刀鉾の鉾建て。

「コーン コーン」木槌の音が四条通りに響いています。

祇園祭りは、前祭りと後祭がある1ヵ月にも及ぶ長いお祭りです。

今、組み立てられている前祭巡行を行う山と鉾は23基。

前祭りの鉾建ては、14日までにすべて完成し、17日の巡行当日に備えます。

IMG_5635.jpg

祇園祭2022スケジュール

●宵山(前祭): 7月14日(木)~16日(土)

●屋台露店: 7月15日(金)~16日(土)

●山鉾巡行(前祭): 7月17日(日)

●宵山(後祭): 7月21日(木)~23日(土)

●山鉾巡行(後祭): 7月24日(日)

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。