アジサイ咲く「美山・かやぶきの里」

公開日 : 2022年06月19日
最終更新 :
筆者 : Akio

アジサイ咲く「美山・かやぶきの里」です。

「美山・かやぶきの里」までの距離は、京都市内から車で1時間30分ほどです。

公共機関を使うとJR京都駅から約2時間くらいで到着します。

この辺りは昔の丹波の国という所で、杉木立で有名な高雄から福井小浜の中間位に位置し

1900年代初頭まで若狭地方から京都へ物資を運んでいた「西の鯖街道」の中継地でもありました。

IMG_5532.jpg

里を歩いていると、日本の原風景とも言える風景を多く見かけます。

↓の赤いポストの風景は、「美山・かやぶきの里」を代表する風景でもあります。

このポストは、おそらく日本で有名なポストのひとつかと思います。

IMG_5606.jpg

6月の今、里には紫陽花と共に初夏の花が咲いています。

IMG_5547.jpg

美山・かやぶきの里は現在50戸の地域で、その内38棟が、かやぶき屋根の建物です。

風情あるかやぶき屋根ですが、20年に一度は葺き替えが必要とのことです。

ここの山並みや田畑を含めた景色は、日本の原風景を色濃く残す集落として、

平成5年(1993年)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

IMG_5552.jpg

《美山民俗資料館》

美山のかやぶき民家は、その多くが江戸時代に建てられていますが

今も住まいとして住み続けられています。

それは「北山型民家入母屋造り」といわれ、土間は上げ庭で狭く、中央の棟木の筋で部屋を分けるなど特徴があります。

江戸時代から現代まで住み続けられている、かやぶき民家の中の構造はどうなっているのでしょうか。

集落のなかにある「美山民俗資料館」では約200年前の住宅が再現されていて、母屋や納屋を見学することができます。

■美山民族資料館

・営業時間: 9:00~17:00

・入館料: 大人300円、小・中学生 無料

IMG_5594.jpg

かまど。

IMG_5591.jpg

座敷からの景色。

湿度の高い今ですが、室内は凄く快適で、とても気持ち良かったです。

IMG_5587.jpg

かやぶき屋根を支える木と縄。

凄い作業が伺えます。

IMG_5586.jpg

お風呂。

IMG_5568.jpg

こちらはおトイレ。

IMG_5584.jpg

昔の農機具ですね。

IMG_5582.jpg

屋根裏はこんな感じ。

IMG_5577.jpg

《萱とは・・・・》

かやぶきと言いますが、「茅」(かや)とは、屋根に使われる素材のことで、「茅」という植物が存在する訳ではなくて、ススキやヨシ、イナワラなどの事をいいます。

20年に一回葺き替えがされますが、1軒の屋根を葺くのに必要な量は、10トントラックで5~6台分の萱が必要だそうです。

IMG_5612.jpg

《古きを訪ねて新しきを知る》

戦後日本は、高度経済成長のもと、古い物が壊され、新しいモノを次々と取り入れて行きました。

新しいモノは高機能で便利ではありますが、2022年の今、何か大事なモノが取り残された様な思いにもなっています。

今、美山のかやぶきの里を訪れる人は年間20万人以上だそうです。

古きを訪ねて新しきを知る・・・そんな思いになった「美山・かやぶきの里」でした。

IMG_5555.jpg

■美山・茅葺の里

・住所: 京都府南丹市美山町北

・駐車料: 500円

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。