京都も早咲き桜が咲いています。
カテゴリー:見所・観光・定番スポット 投稿日:2022年3月22日
ウェザーニューズによると京都の桜の開花予想日は3月26日となっています。
そして、満開の予想日は4月2日。
この春はどんな桜景色が見れるのか、今から楽しみです。
今、京都で早咲き桜の咲いている所を二ヶ所紹介します。
まずは京阪電車・出町柳駅近くの長徳寺です。
ここでは、「オカメ桜」が見ごろを迎えています。(写真は3月20日撮影)
長徳寺は観光寺院ではないので、普段は訪れる人は少ないのですが
桜が咲き始める頃になると、多くの方が来られます。
「おかめ桜」は、花弁がびっしりと密集して、
まるで金平糖の様に細かくてかわいい花びらが特徴的です。
この桜は、イギリスの桜研究家イングラムが1947年に寒波桜と豆桜を交配して
作出したものだそうです。
≪長徳寺≫
○所 京都市左京区田中下柳町34-1
○アクセス 京阪 出町柳駅より徒歩1分
地下鉄 今出川駅より徒歩20分。
続いて嵐山近くの清凉寺。ここでも早咲きの河津桜が咲いています。
清凉寺は、嵐山からまっすぐに進んだところにある寺院。
建てられたのは寛和3(987)年。
河津桜が咲いている所は多宝塔の横です。
今は梅と河津桜が咲いています。
以上、二ヶ所の早咲き桜の紹介でした。
いよいよ桜の季節がやって来ますね。
■清凉寺
・住所: 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
・拝観時間: 9:00~16:00
・拝観料: 境内自由/本堂の拝観料400円 釈迦如来立像の拝観料1000円、霊宝館の入館料400円
・アクセス: (電車)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩約15分。
京福電鉄嵐山駅より約15分
(徒歩)渡月橋から徒歩15分程度