「車折」?さて?何と読むでしょうか。

公開日 : 2021年03月12日
最終更新 :
筆者 : Akio

車折?? くるまおれ? しゃせつ?......

さてなんと読むでしょうか。読み方は「くるまざき」と読みます。

車折神社では早咲き桜が咲いています。

IMG_1677 (2).jpg

《なぜ車折神社と呼ばれるようになったのでしょうか》

鎌倉時代に後嵯峨天皇が牛車で嵐山を訪れたときに、神社の前で牛車をひっぱる部分が折れてしまいます。

天皇はご祭神に気づかず前を通った非礼を詫び、「車折大明神」の号と正一位を贈られたことから

車折神社(くるまざきじんじゃ)と、呼ばれるようになったといわれています。

IMG_1672.jpg

《車折神社の歴史》

車折神社のご祭神は、平安時代末期の貴族であり、儒学者であった清原頼業(きよはらよりなり)。

当時の都を代表する一流の知識人でした。

その頼業公の菩提を弔うために建てられた廟(びょう)がこの神社の前身になります。

廟(びょう)には、頼業公が桜の木を愛でていたことから、たくさんの桜の木が植えられました。

以来、春になると桜が咲き乱れることから「桜の宮」とも称されてきました。

IMG_1671 (2).jpg

《ここは芸事・学業・金運・良縁などに、ご利益のあるパワースポット》

車折神社は、芸事・学業・金運・良縁等にご利益のあるパワースポットとしても有名で、境内にある芸能神社には多くの芸能人の方から玉垣が奉納されています。

3月半ばのいま、境内では早咲き桜が咲き、華やかな世界が広がっています。

咲いているのは、河津桜やカンヒザクラ。そして早咲きの八重桜など多彩な種類の桜が咲いています。

IMG_1660.jpg

【車折神社】

・住所: 京都市右京区嵯峨朝日町23

・拝観時間: 境内自由(社務所受付9:00~17:00)

・拝観料: 境内無料

・アクセス: (電車)京福電車嵐山線「車折神社」駅下車 徒歩すぐ/(バス)京都駅から→京都バス 71・73・74系統「車折神社前」下車 徒歩すぐ/(車)数台駐車場有

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。