御室 『春の義理』

公開日 : 2011年04月24日
最終更新 :
筆者 : Akio
s-P1250802.jpg

この春 京都に咲いた 桜のラストは 仁和寺に咲く御室桜です。

京福電鉄・御室駅から正面に 仁和寺の 仁王門が見えます。

s-P1250647.jpg

仁王門を通って境内に入りました。

s-P1250652.jpg

参道には  珍しい緑の桜も 咲いていました。

s-P1250674.jpg

境内を 進んで行くと 『おむろ桜 落下さかん』との 立て看板が目に入りました。

落下さかん・・・・とは そんなに 散っているのかと 思いつつ 御室桜の

咲く所に入りました。

s-P1250658.jpg

おおっ 素晴らしいです。満開から やや散り初めと言う感じでしたが

二百本の御室桜は 鮮やかに 咲いていました。

s-P1250709.jpg

御室桜の特徴は 木の高さが 3メートル前後と低い事です。

花弁は大ぶりで厚く、通称、お多福桜と呼ばれて 来ました。

s-P1250681.jpg

 どの桜も 高さ3メートル前後にしか 成長せず、低い位置で花を咲かせます。

 JR東海の『そうだ・・』仁和寺・春編では・・・・・・・・

『遅咲きのサクラです。見なければ「春の義理」が果たせない、と 

 京都の人は言うのです。』と 綴られています。 

川端康成は 小説「古都」の中で 御室桜の事を「春の義理」と表現されていて

「ひと目見たら、春 への義理は済む」と 書かれてました。

 味わいのある言葉ですね。

 青空の下、桜の中に五重塔が見える風景は綺麗でした。

今 仁和寺には御室桜と共に 薄紫の『三つ葉つつじ』が 咲いています。

s-P1250755.jpg
s-P1250733.jpg

三つ葉ツツジは、鮮やかな色合いです。

s-P1250750.jpg

 桜の木の下には 無数の花びらが 雪の様に 見えました。

『落下さかん』。

美しい 散り桜の世界でした。

s-P1250724.jpg

春の義理と言われた『御室桜』と 三つ葉つつじの 咲く 四月末、

日曜の仁和寺でした。

s-P1250698.jpg

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。