半島総ぐるみでのワイン試飲イベント

公開日 : 2017年12月07日
最終更新 :
DA8DC483-BB11-4845-A17B-100D252022B5.jpeg
ED7AE248-135B-4D61-9930-52C5D035869A.jpeg

12月1・2日に開催されたワインの試飲イベントに参加してきました。今回で3回目となるこのイベントは半島まるごとが会場で、ペリェシャツ半島内にあるワイナリーや集落の集会所などを巡って地元のワインを飲み回ります。ワインが有名なこの半島はぶどう畑とワイナリーの看板がいたるところにあります。

ペリェシャツ半島は日本人にとってあまり馴染みがないかと思いますが、クロアチアのドブロブニクから車で1時間ほどのところにあり、陸路でコルチュラ島に向かうときに通る半島です。半島のオレビッチ港とコルチュラ島のコルチュラ港は船でほんの15分の距離で、コルチュラからはオレビッチの赤い屋根の街並みが肉眼で見られるほどの、目と鼻の先の対岸です。

C8C946F4-1F52-412A-B9C2-FD053E43DAD5.jpeg
7286E887-5156-413A-8EE6-5D3247F46135-thumb-730xauto-309859[1].jpg

12月頭のペリェシャツ半島は暖色の小さな葉が丘を染めていて、冬特有の陽の光と海の青が美しいコントラストを映し出していました。そんな景色を眺めながら、思い思いのペースで転々と飲んでは移り、飲んでは移りを繰り返すこのイベント。道を進んでいくと次々とワイナリーが現れ、各集会所にもかなりの種類のワインが並んでいます。首からはワイングラスケースをぶら下げて、ちょうど巨大な遊園地やフェスのようです。

首都ザグレブからの参加もあったようで、車がないと移動が厳しい巨大なこのイベントでは、道端のワイナリー前で大型バスやタクシーが止まっていました。大型バスを目安に人気どころを訪れても良し、あえて避けて穴場を狙っても良し。

4AD44FA4-7DBA-4EC3-AC7E-E1417093C730.jpeg
C14FA88B-E7D7-4456-9320-F92493A6FF4B.jpeg

それぞれの場所では、ワインが進むようにと生ハムやチーズ、オリーブオイル、アンチョビなどがずらりと芸術作品さながらに盛り付けられていました。アンチョビはカタクチイワシを塩漬けして寝かせたもので、時間が生んだ深みある味わいがおつまみに最高な、ほかほかご飯がほしくなる塩っ気です。おつまみだけでなく、地元のオレンジが混ぜ込まれているであろう酸味広がる焼き菓子や、軽くてふわっふわなココナッツチョコケーキ、もちもちかりかりパンなども豊富に準備されています。一皿が空になると、どこからかまた新たに綺麗に盛り付けられた一皿がやってきて、隙間なくテーブルを彩ります。写真はほんの一部です。

726D74A3-14D8-417A-8C74-FDAAF91D4BE6-thumb-730xauto-309865[1].jpg
CC0DA6E8-8B48-4560-A24C-0CD367C5E2D2.jpeg

お昼にはヤニナという集落のホールでグラシュが振る舞われました。グラシュとはハンガリーから伝わったビーフシチューで、我が家でも時々食卓に上ります。この日のグラシュはニョッキ(小麦粉にじゃがいもを練りこんで丸めたもので、もちもちとした食感)が入っていて、ぶつ切りかたまり肉は柔らかく煮込まれ、スープは旨味が溶け込んで芯まで温めてくれます。ふうふう。

7B7D9CD0-390D-48EA-9500-D153A9657F60-thumb-730xauto-309869[1].jpg

ペリェシャツ半島の付け根近くに位置するストン会場では、アドリア海沿岸部・ダルマチア地方に伝わる伝統的なアカペラ「クラッパ」が披露され、また、お昼のヤニナ会場ではギターとアコーディオンが加わり、陽気に口ずさんだりリズムをとったりする人で賑わっていました。音楽が住民レベルで身近にあって、愛されているのが会場の雰囲気から伝わってきました。

5068AC29-F48B-4B0D-9E44-27C59920FC75.jpeg

これはとあるぶどう畑です。現地の人によると、風が強く吹くため上に伸びる幹では倒れてしまうことから、このように背の低いぶどうなのだそうです。ぶどうは手を伸ばして届くような高いところにできるイメージでしたが、所変われば品変わるですね。

175D05FF-9A20-40E6-BB32-06B237DFD98F-thumb-730xauto-309873[1].jpg
8DAA784C-B6B8-4158-98C1-D6E4E104DCE3-thumb-730xauto-309874[1].jpg

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。