桐生川源流林付近散策!桐生市

公開日 : 2018年10月12日
最終更新 :
筆者 : KaRyo

おはようございます。桐生特派員の加藤です!

今日ご紹介するのは、桐生梅田の里を北上すると桐生川の源流林付近に達します!山奥なので空気は澄み水は透きとおり、自然に囲まれた長閑な風景に包まれます!

撮影桐生特派員加藤

8A1903B8-B41C-476F-9723-1B2D4A9B4EBC.jpeg

綺麗なせせらぎの音がする♪

32A1F185-AE4A-4CAC-9D21-2E611D6821B5.jpeg
E493A87F-2535-4F6F-B227-D078AEBC3CD1.jpeg
7825DBD6-74F6-4AB8-A24F-1C26DF515844.jpeg

この場所は、私が小学生時代に林間学校として使われていて、キャンプファイヤーや飯ごう炊飯でカレーライスを食べた思い出の場所です!

3B27017A-8457-417F-8C26-1C5080F6EF7D.jpeg
92A4663B-C35F-4652-97F9-65FF86F2064D.jpeg
4D69140E-6C92-4C50-BCB1-B33E69D6EECD.jpeg
0CEBBEDA-79F0-4C84-B8FE-9CA05FD4EA4E.jpeg
DA42E42A-20BB-441C-BF25-171BB32369FD.jpeg

こんな民話もあるらしい!

F8333D93-C33B-4EB0-A788-EDD305EE43C6.jpeg
20C665BD-2577-4EC7-BAC1-A162FB1B2564.jpeg
B7DA29D2-AD5E-48CD-924D-5DCBE6BD1574.jpeg
44B56416-BAD9-4107-A36F-80528D9362CC.jpeg
08FA8B3E-A451-40C1-B29B-BFE2FB8D58B5.jpeg

桐生川上流の梅田地区で生産される、黄色味を帯びた丈夫な和紙は「桐生紙」と呼ばれ、大正末年頃までは大福帳、通い帳、障子紙などに使用され、多量に生産されていた。この紙漉きの起こりは明らかではないが、桐生の商人であった書上文左衛門が天明7年(1787)に桐生紙を江戸に送った記録が残されている。

洋紙の普及にともない和紙の生産量は著しく衰退し、梅田町地内の桐生紙も星野家だけに受け継がれているが、昭和42年から48年まで一時中断したこともあった。

現在では星野光子、二女三紀が技術を継承し桐生和紙の生産を続けている。

なお、群馬県内の紙漉きは甘楽郡秋間などでも行われていたが、地域の伝統産業として現存するものは桐生紙一件となってしまった。桐生和紙の生産行程は、概略下記の通りである。

直径2センチメートル前後のコウゾを秋から冬にかけて刈り取る。

刈り取ったコウゾを釜に入れてふかす。

ふかしたコウゾの皮をむく。

さらに黒い表皮を白くなるまで取りのぞく。

白くなったコウゾを流れに浸し、その後灰汁で煮てやわらかくする。

煮た皮は水にさらしてあくをぬき、小さなごみを取り除く。

やわらかく、きれいになった皮をどろどろになるまでたたく。

トロロアオイの根からしぼったものを糊として、一緒に水槽に入れる。

よくまぜあわせて、竹簀により一枚ずつ漉きあげる。

重しによって脱水し、一枚ずつはがして板にはりつけ、乾燥させる。

参照元URLhttp://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/bunkazai/1010700/shishitei/mukei/1002031.html

8DCED4DA-3BD5-498B-A7D2-1946BDDCFD80.jpeg
3D1C369E-3393-4AEC-8EBC-970972838FC4.jpeg

いかがでしたか?いい所ですヨォ〜♪

みなさんも是非出かけて下さいネ!

それではご機嫌よう♪

桐生川源流林付近

群馬県桐生市梅田町5丁目付近

筆者

群馬特派員

KaRyo

生まれ育った桐生、その広域のレストラン・風景・観光などを発信していこうと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。