路上のローカルフード:漬物(アチャール)専門屋台

公開日 : 2009年04月08日
最終更新 :

ネパールでは、東南アジアのように「屋台」で食事をすることは一般的ではありません。

おそらく、「自分より身分の低いものが作った食事は口にできない」というようなカーストによる穢れの概念が存在するためでしょう。また、体調がすぐれないことを「食べ物の中に呪いをいれられた」ためだと信じる人もいて、そういう迷信を信じる風潮なども、屋台が定着しないことに関係しているのかもしれません。

しかし最近では、柔軟な考えを持つ人も多く、カトマンドゥ市内でも、屋台もどきのような店を見かけるようになりました。

旅行者の多く集まるタメル地区でも、オムレツの屋台や、モモ(ネパール風水餃子)の屋台など、見かけることもあります。(東南アジアに比べるとその数はまだまだ少ないですが)

そんな中、本日見かけたのは、アチャールの屋台。アチャールとは、ネパール風漬物のことで、サルサソースのようなものや、ピクルスのようなものなど、種類もいろいろですが、ピリリと辛く酸っぱい点はどれも共通しています。

今日見かけた屋台では、数種類の発酵アチャールを販売していました。

マンゴーやキュウリ、レモン、赤ピーマンなどのアチャール。

作り方は簡単。アチャールにしたい食材をを適当な大きさに切り、日干しした後瓶などに詰め、スパイスを油でじゅっと焦がしてから、瓶にそそぎいれます。蓋をしっかり締め、太陽の下に何日か置いておくと次第に発酵が進み、適当な酸っぱさになったら食べ頃になります。

ご飯がすすむ、ネパール人なら誰でも(私も)好きな一品です。

ちょうど帰宅途中に見かけたので、最近酸っぱいものをよく食べている、我が家のお手伝いさん(妊婦)へのお土産として、ミックスアチャール200gを買って帰りました。30ルピー(約40円)でした。

筆者

ネパール特派員

春日山 紀子

2000年よりカトマンズ在住。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。