伊豆に金山が!?

公開日 : 2018年10月01日
最終更新 :

 今回は伊豆へ来て2年年目の江森が担当します。

★伊豆の金山

伊豆にはかつて佐渡の金山に次ぐ金の産出量を誇る金山があります。それが土肥金山です。江戸時代に第一期黄金時代を迎え、明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を築き上げた伊豆最大の金山です。土肥の金山は昭和40年に鉱量枯渇のため閉山しました。閉山までの掘削坑道の総延長は約100km、深さは海面下180mに及び、推定産出量は金40t、銀400tとも言われています。この金山は昭和40年に閉山しましたが、その後は土肥のパワースポットとして、また観光坑道や砂金採り体験を楽しめる観光施設として人気のスポットとなっています。坑内の気温は年間を通じて、冬は暖かく夏は涼しい環境となっています。また、黄金館に展示してある250kgの巨大金塊はギネスにも認定され、世界一の金塊を一般公開しております。

P1000722(金山入口・トリミング済み).jpg
P1000732(賽銭鳥居・トリミング済み).jpg
P1000759(金塊②・トリミング済み).jpg

★土肥金山の歴史

 土肥金山の歴史は古く、1370年代に足利幕府直轄の金山奉行が土肥を支配し、盛んに金を掘ったのが土肥金山の始まりと伝えられています。天正5年(1577年)土肥の大横谷、日向洞、楠山、柿山、鍛冶山など5カ所が開発され、この頃より土肥の金山が本格的に採掘されます。慶長6年(1601年)には徳川家康が伊豆の金山開発に力を注ぐようになります。慶長11年(1606年)幕府の金山奉行大久保石見守長安が伊豆の金山奉行も兼任し、採掘方法、水抜き方法などの新技術を導入し産出量を増加させたので土肥金山は隆盛を極めることとなります。

 しかしその後、土肥金山は衰退し寛永2年(1625年)には一度休山となります。これが第1期黄金期です。

その後明治39年(1906年)神戸の実業家長谷川氏が外国人技師を招いて探鉱を行います。大正6年(1917年)に長谷川氏が発起人となり土肥金山株式会社を設立しますが、昭和40年(1965年)鉱量枯渇の為閉山されました。これが第2期黄金期です。昭和47年(1972年)坑内の一部を観光坑道として整備し、一般公開されています。

P1000742(坑内の再現①・トリミング済み).jpg
P1000744(坑内の再現②・トリミング済み).jpg

坑内には『山神社』と『黄金の泉・銭洗い場』という二つの金運アップのパワースポットがあります。『山神社』では『黄金の鳥居』に触れ、『黄金の泉・銭洗い場』でお金を洗えば金運アップ間違いなしです!

P1000732(賽銭鳥居・トリミング済み).jpg
P1000734(賽銭箱・トリミング済み).jpg
P1000740(黄金の泉・トリミング済み).jpg

黄金の泉ではお金を洗うこともできます。

 ★世界一の巨大金塊!

 黄金館には世界一の金塊(純金)が展示されています。重さは250kgにもなり、金箔に伸ばすと畳7万枚以上、東京ドームに換算して2.6個以上、金線に換算すると地球18周分に相当します。

P1000759(金塊②・トリミング済み).jpg
P1000760(金塊①・トリミング済み).jpg

★砂金館で砂金採り

 併設されている砂金館では温泉砂金採りも体験することができて、採れた砂金はキーホルダーやペンダントへ加工して持ち帰ることが出来ます。

坑道を抜けると、金山資料館と砂金館があります。砂金館では砂金探し体験もできます。

P1000754(金山資料館・トリミング済み).jpg

*基本情報*

★観光坑道と黄金館共通

◆受付時間 9:00~16:30

◆見学時間 約30分間

◆料金

大人 860円

小人 430円

★砂金採り体験

◆受付時間 9:00~16:20

◆体験時間 30分間

◆料金

大人 720円

小人 610円

※坑内めぐり・砂金採り体験をご希望の方は15:50までにチケットを購入する必要があります。

筆者

静岡特派員

休暇村南伊豆

内から見た伊豆、外から見た伊豆、様々な目線で見た伊豆の魅力をお伝えしていきます。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。