香港のクラフトビールを飲める店が赤坂に!

公開日 : 2022年06月06日
最終更新 :
筆者 : 武田信晃

ここ数年、香港はクラフトビールブームが続いているのですが、印象的な缶のデザインで人気がある香港発のクラフトビール「Carbon Brews」というのがあります。同ブランドの世界初のタップルームである「Carbon Brews Tokyo」が東京の赤坂にオープンしました。

001.JPG

緑色はトラムをイメージ

Carbon Brewsは2018年にトニー・ティオンさんが創業したブランドで、親の事業のために日本に5年ほど在住経験があります。日本のクラフトビールの代表的な存在の1つである常陸野ネストビールは、香港進出および中国進出のため香港に工場を作るのですが、その手助けをしたのがティオンさんとヘッドブリュワーのクリス・ウォンさんを中心とした製造チームでした。

005.JPG

カラフルでおしゃれなデザインの缶として知られています

クリスさんはアメリカ生まれで、西海岸で地ビールの製造方法を取得したほか、香港でも自身のクラフトビールブルワリーのを創設。さらに日本に赴いて常陸野ネストビールの製造方法などを勉強するなどクラフトビール製造ついてたくさんの知識を有している人です。その後、常陸野が中国撤退をすることになったため、ティオンさんは既存の設備とこれまで培ってきた製造技術を活かそうということで「Carbon Brews」を誕生させたのです。

そういう歴史的な背景から日本進出は彼らの夢がかなった瞬間でした。店は約25平方メートルで座席は31なので、ゆったりとした感覚があります。壁のアクセントとなっている緑色のインテリアはトラムを意識したもので、香港好きのツボをくすぶります。カウンターの後ろには12本のタップがずらりとならんでいるのが圧巻です。

002.JPG

左からアースピープル、サワーパンチ、クレイジーリッチ ルプリンズ

同店のおすすめは「アースピープル」(グラス800円、パイント1200円)です。ホップを感じながらもフルーティーな味が広がる香港スタイルのラガービールです。香港でのスタンダードとも言えるのが「クレイジーリッチ ルプリンズ」(同850円、同1300円)です。マンゴー、パパイヤなどをフレーバーがある非常にフルーティーなビール。色が濁っているのが特徴で、アルコール度数も8.2%と高め。しっかりとした飲みごたえを感じたい人はぜひ。ビールは苦いから苦手という人には「サワーパンチ」(同850円、同1300円)から始めてみてはいかがでしょうか? ワインのロゼのようなきれいな色をしていています。これはベルリンなどで飲まれている伝統的な色だそうで決して、奇をてらったわけではありません。ビール作りにはグアバやラズベリー、パイナップルなどを使っているのでとてもフルーティー香りがするだけではなく、苦みがとても少ないので、初めての人でも飲みやすいと思います。

004.JPG

タイフーンシェルター イカのチリフレーク

食事では「タイフーンシェルター イカのチリフレーク」(1100円)は、香港でよく食べられるイカフライですが、ちょっと変わっているのはカレーの風味であることです。ピリ辛でまさにビールが進む一品です。ニンニクも使っているので食事も進んでしまいます。香港でも見たことがないのが「麻婆豆腐チーズポテト」(小550円、950円)です。フライドポテトにチーズと麻婆豆腐がかかっています。クリスさんのアイディアだそうですが、こんなにフライドポテトと麻婆豆腐が合うとは思いませんでした。しかもチーズが味をマイルドにしています。

003.JPG

麻婆豆腐チーズポテト

クラフトビールと言えば欧米ですが、日本のDNAも入った香港のクラフトビールの良さもぜひ体験してみてください。

★Carbon Brews Tokyo

所在地:東京都港区赤坂3-14-2-B1

電話番号:03-6426-5332

営業時間:16時~23時(日曜休日) 

筆者

香港特派員

武田信晃

新聞社や香港現地邦人紙の記者/編集者を経て、フリーランス・ライターとして活動中。スポーツ、グルメ、エンタメまで幅広くカバーしている。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。