4月お題② これって何の"交通標識"?!
Hafa Adai(ハファディ)♪
ゴールデンウィークが始まりましたね!
大型連休を国外でのんびり〜と過ごされる方も多くいらっしゃることだと思います。
ここグアムは産業の80%以上を観光業が占める島なので、私たちローコには大忙しのシーズンです。
昨今、グアムに来島される皆さんの中で、レンタカーを借りて島内移動をされる方が増えていらっしゃいます。
交通ルールや主だった標識などはレンタカーを借りる時に教えてもらえますが、島内を走っていると「これって何?」というちょっと変わった標識、日本ではなかなかお目にかかれない標識などがあるので、それをご紹介しましょう!
⭐︎ペド エックシング?!
いきなりですが、これなんだと思いますか?
PEDとは、PEDESTRIAN(ペデストリアン = 歩行者)
XINGは、CROSSING(クロッシング = 横断する)
つまり...この先に横断歩道がありますよ、という標識です。
が、最近はXING標識がぐっと減り、日本のものと同じように2本線(横断歩道)の上を人が歩いている標識が主流です。
ちなみに、下の2つ
BUMPは、SPEED BUMP(スピード バンプ = スピードが出せないように道路に出っ張りが設置されている)
ACTIVE LOADING & UNLOADING ONLYは、荷物や人の積み下ろしだけ = それ以外の目的の駐車・停車禁止という標識です。
ちょこっと変わったところでこれは、
TSUNAMI EVACUATION、津波が襲ってきた時の避難路を表す標識です。
そして最後にこれは、、
BUCKLE UP、バックル アップ = シートベルトをして、という標識です。
2009年1月1日、グアムの交通規制法PL30-33
が改訂され、運転席と助手席だけでなく後部席も含めたすべての乗員にシートベルト着用が義務づけられました。
4歳未満のお子さんはチャイルドシートに、4〜11歳で4フィート9インチ(約146センチ)以下の身長のお子さんはブースターシートに座らなければいけないことも決まりました。
この法律に違反した場合、初犯が100ドル以内、1年以内に再犯した場合200ドル以内の罰金が課せられます。
ツーリストの皆さんもローコ同様罰金の対象になりますので、必ずシートベルト着用のうえ安全運転をしてくださいね!
(4月お題"交通標識")