生と死が同居する場所 ヴァラナシ

公開日 : 2014年02月22日
最終更新 :

 ヒンドゥー教徒の憧れの地としてあまりにも有名なヴァラナシは、日本へ本帰国する前に絶対に行きたかった所でした。というか行った方がいいと言える所でした!

あまりにも有名すぎるガンジス河、母なるガンジス河で沐浴をすれば、全ての罪はつぐなわれて、されに死後荼毘されたあとに、灰をこの河に流してもらうと天国へ行けてスーパー浄化されてしまうという所なのです。

ゲート1.jpg

 数々の映画のロケーションであまりにも有名ですが、実際に目で見る事にしました。ガンジス河は地元の人から「ガンガー」と呼ばれています。ちょうど2,510㌖に及ぶ河の中間に位置するヴァラナシ。ウッタル•プラデッシュ州の古都とされています。

 今日は模範的な観光客らしく振る舞いました。1時間のボートツアーに参加してみました。勿論値段交渉は欠かせません。希望の値で行ってくれるか行ってくれないかの事だから,簡単ですが。

ガート2.jpg

 とにかく汚いボートだったので値切る事に成功してダジャースワメード•ガート(ガート=ヒンディー語で川岸の階段の意味)からハリシュチャンドラ•ガート(火葬場)までの小一時間ですが、火葬場のあるマルカニカ•ガートに行くと、船頭がボートの上からは写真を少しなら撮ってもいいですと言いました。

ガート3.jpg

 かなり大きな火葬場では担架に載せられた遺体が順番待ちをしています。親族がガンガーの水を顔にかけて祈りを捧げていたり、花をたくさん飾ったりしていました。

黄色の布でくるまれていた遺体は女性のもので、男性と寡婦は真っ白い布で覆われています。私たちはボートの上から望遠レンズで覗いていたので顔の表情もしっかり見る事が出来てしまいました。

ガート4.jpg

 順番がきたら、薪の上に遺体を置き、更に遺体の上にも薪をおいて荼毘すること3時間。遺灰をガンガーに流すと来生でも生まれ変わるといわれています。

今まで陽気に喋っていた私たち夫婦はこの光景に矢張り、カルチャーショックを受けて言葉を失ってしまいました。

凄いね〜なんてもんではありません。少々吐き気を感じながら数枚撮影をしたものの、火葬場の中では撮影は禁止だけど、遠いボートの上のこと。これは問題ないのだそうです。

 子どもと動物の遺体はそのまま荼毘せずに流すというガンガー。そういう水の中で沐浴ね?と言葉を失ったのでした。

ガート5.jpg

 船頭も、勢いよく燃えているからあの遺体は凄いのだと言いました。そういえば、同時に9カ所くらいに煙が出ていますが、たき火でもしているのだろうか?と思うくらいの弱いのもありました。

 ギーという溶かしバターに喪主が火をつけ荼毘するのだそうですが、オーストリア人の友人も何回かこの儀式を経験していると言っていました。長年住んでいると、そういうものだと思うのでしょうが矢張りカトリックの土葬しか住んでいたウィーンで経験した事のなかった私には心臓が締め付けられそうでした。

ガート6.jpg

 生と死がこの空間では不協和音ではなしにちゃんと調和しているのだと改めて「よそ者」の自分たちに気がつきました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。