春分の日のイベント チチェンイッツァー・ククルカン降臨

公開日 : 2016年03月24日
最終更新 :

ご存知でしょうか?

チチェンイッツァー遺跡を?

チェチェンではなく チチェンイッツァーですよー。

"チ" が口 "チェン" が井戸 "イッツァー" 族 の意味のマヤ語で、

井戸の口(ほとり)のイッツアー族 という名の遺跡です。

Chichén Itzáは1988年にユネスコの世界遺産登録されたメキシコのマヤ文明の遺跡。

また2007年に新・世界七不思議にも選ばれている遺跡で、

カンクンに来られる方は絶対に行かれる人気観光スポットでもあります。

"文明"というと、やはり世界四大文明のメソポタミア・エジプト・インダス・黄河文明。

この4つの文明に共通する、大きな川の近くに栄え、しかも自然の豊かなところで発達した

ということを覆したのがマヤ文明。

このユカタン半島は石灰岩でできた土壌で川は全く存在しません。

その代わりセノーテが小さいものから大きいものも含めて4~5000個、またはそれ以上存在するといい、

マヤ遺跡の近くには必ずセノーテがあります。

青銅器や鉄器などの金属器を持たなかったことや、車輪の原理がないなど、ほかの文明とは共通するものがなく、

優れた面では早くからマヤ人は、0(ゼロ)の概念を持っていたり、

数学と天文学の知識が飛びぬけて発達していたので、

マヤ人が使っていた暦は、現代の暦(コンピューターで算出されたもの)とほぼ同じ。

など、 15世紀にスペイン人が征服した時に、マヤの書物などを焼いてしまい、残されたものだけで

分析・解明されているというまだまだ謎に秘めている文明なのです。

今年はセマナサンタ(聖週間)のお休みが、春分の日と重なったこともあり、

歴史を勉強しに行こう!!と子供達を誘い、(無理やり)特別ツアーに行ってきました!

特別ツアーとは??

チチェンイッツァーにはスペイン語でエル・カスティージョ(el castillo)お城、

またはククルカンの神殿と呼ばれる有名なピラミッドがあります。

ククルカンとは「羽毛のあるヘビ」の意味で、重要な神様。

そして、マヤ人により計算され建てられたこのピラミッド自体が暦・カレンダーになっているのです。

こちら↓

chi1.jpg

特別な日というのは、春分と秋分の日の年に2回だけ、面白い現象が起こるのです。

太陽が傾き、西日がこのピラミッドを照らし始めると、ククルカンが現れるのですが、

これをククルカン降臨と言われています。

この現象はお天気によるので、すっきり晴れると気持ちいいくらいハッキリ見ることができますが、

今回はこの通り。。。(前日なんと大雨)雲の多い日になりまして、現象も ん・・・・・?

chi2.jpg

なんとなーくですかね?見えてるような感じもしますが☆

このチチェンイッツァーのツアーは遺跡見学の他、

車窓からになりますが、バジャドリ(Valladolid)というコロニアル調の町を見学します。

曇っていましたが、写真に納めてみると色褪せた感じが何とも情趣あるカテドラル。

valladorid.jpg

そして、セノーテにも立ち寄ります。

降った雨水が石灰岩のフィルターを通り、地下に流れ込むので、

セノーテに入るにはこの狭い階段を下りていきます。

入口.jpg

いくつかセノーテがありますが、今回はサムラ(samula)というセノーテへ。

透明度よりも、セノーテの構造に圧巻。

泳ぐこともできます。

samula.jpg

特別ツアーということで、今回は逆回りで、

バジャドリ見学⇒セノーテ立ち寄り⇒昼食⇒遺跡見学

となりましたが通常は、

遺跡見学⇒昼食⇒セノーテ立ち寄り⇒バジャドリ見学

という行程となっています。

是非是非、カンクンにお越しの際は迷わず、このチチェンイッツアー遺跡へ

行かれてみてください。

私は毎年この春分の日にチチェンイッツアーへ行き、神様が舞い降りるピラミッドを拝みたいを思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。