MARKS&SPENCERのイースター
カテゴリー:イベント・行事・お祭り / ショッピング・雑貨・お土産 投稿日:2018年4月21日
第3回目となる本日はつい先日のEasterについてケンブリッジのスーパーがイースターで盛り上がる様子をご紹介していきたいと思います。
みなさんEaster、日本でも最近耳にすることが増えてきましたよね?
Easterといって何を思い浮かべますか?私は第一に「卵」次に「うさぎ」でした。
そもそもEasterって何?こちらではクリスマスが人々が最も賑わうイベントと私は認識していましたが、実はイースターはクリスマスよりも大事なイベントなんです。クリスマスがキリストの誕生日を祝うイベントに対して、イースターはその復活を祝うイベントなんです。
そんなイースターですが、実は毎年イースターの日にちが違うというのは皆さんご存知でしょうか?
今年は4月1日、いつもよりも早いそうです。
「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」ときまっています。
そして「卵」と「うさぎ」の意味ですが、卵は生命のはじまりの象徴といった意味、、うさぎは多産であることから豊穣や繁栄のシンボルとされていることがもとになっているそうです。ちなみにうさぎはこちらではBunnyと言います。イースターバニーなんて表現をするので、ぜひこの時期に訪英される予定のある方には味わっていただきたいイベントです。
それにしても街中のショーウィンドウ、スーパーまでもが可愛いこと可愛いこと。こちらで有名なちょっとおしゃれなスーパーマーケットMARKS&SPENCERのイースター商品をご紹介します。
こちらがシティセンターの中心マーケットの目の前にあるマークス&スペンサー(通称エム&エス)ちょっとおしゃれなばらまきお土産などを買うのに最適なお店です。
入り口を入るとこの様なディスプレイが!!!!
卵!卵!卵!の山です!!
しかもこの卵達、なんと全てチョコレートでできています!!すごい量のチョコレートです。ディスプレイ真ん中上にHappy Easterの文字がありますが、街中をこの時期に歩いていると、Happy Easter!!なんて自転車で通り過ぎる人から声をかけられたりすることもしばしば。そんなところもとても素敵な国だなと感じています。
こちらはEasterのCardです。こちらはイベントの際にカードを送り合う習慣があり、街中のカード屋さんも常に買い物客が入っている状態です。若い男性がHappy mother's dayのカードを友達と選ぶ姿に、とてもほっこりしたりもしました。そして、もちろんカードの種類も多く可愛いものも多い!!嬉しいですよね、こんなカードが送られてきたら。そして物を無駄にしない文化も根付いているなと感じるのがこの国。そんなカード、日本だったらさてどうしましょう?しまっておきますか?こちらの方々は、カードさえも無駄にしません。クラフトが栄えているこの国では、カードを切り抜いてクラフトの一部に使ったり再利用します。
そして極めつけはこのひよこ達。可愛いですね!そしてこれら全てやはりチョコレートです。
Easterはこちらでは3月4月あたりまでは賑わっているそうですので、この時期に観光にいらっしゃる方はぜひこんな可愛いお土産も手にしてみてはいかがでしょうか?
以上、イギリスはケンブリッジよりASAMIがお送りしました。