FeriadeMataderos フェリアデマタデロス、アルゼンチン伝統文化市場再開12月6日から毎週日曜日

公開日 : 2020年12月14日
最終更新 :
筆者 : 相川知子

観光で来てなかなか訪れる機会がないけれどもアルゼンチンの心に触れられる「Feria de Mataderos(フェリア デ マタデロス)」というアルゼンチン伝統文化市場。コロナ禍でほかのフェリアと同様にずーーーっと開催されていませんでしたが、先週2020年12月6日から再開しました。もちろん社会距離と衛生プロトコルを守って気をつけて参加します。

12月は毎週日曜日マタデロス地区で11時から19時頃まで開催が予定されています、と友達のタンゴのマルセラ先生から日本人の皆さんに知らせて!と知らせがきました!!! マルセラはブエノスアイレス市の文化発展のために働いています。タンゴイベントはまだできませんが、元気だそうです。

cartel.jpg
feria.jpg
EpHyNHYXcAEVrs6.jpg

マタデーロス地区

Feria de Mataderos

Av. Lisandro de la Torre & Av. de los Corrales Mataderos, CABA, Buenos Aires

WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.01 PM.jpeg

アルゼンチンという国と人々のアイデンティティのひとつに広大な大地、農牧業、そして牛飼い、ガウチョという人たちの文化があります。

hombredecampo.jpg

この人たちが守ってきている伝統文化を大切にし、また発信しているのがフェリア デ マタデロス、伝統文化市場なのです。

1986年にこのマタデーロス伝統文化市場は40の出店ほどで始まりました。

私も92年にアルゼンチン人の友人に連れられて初めて訪ねました。

WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.09 PM.jpeg
WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.08 PM.jpeg

いまではアルゼンチンの各州の伝統文化の出店があり、2018年には600店を超えました。なお、大通りから歩いて来て公園沿いにいろいろ売っていますが、フェリアデマタデーロス Feria de Mataderos と看板が書いて柵がしてあるところからが本番です。

WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.08 PM (1).jpeg

アルゼンチン中の伝統文化を一度に楽しむことができ、昼からは音楽やダンスのショーがありましたがコロナ禍で人が1ヵ所集中を未然に防ぐため、いまのところ開催の予定はありません。

EpHyNHYXcAEVrs6.jpg

また、アルゼンチンの郷土料理を楽しむこともできます。

ガウチョのグッズと日本語で訳すのですが、おみやげ品ではない実際に農牧の作業でも使っているものを売っていますし、着物のように普段使いのものと、ハレの日にまとう衣装などいろいろあり、屋台やお店をみてまわるのも楽しいです。

WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.08 PM (2).jpeg

2004年に初めて日本のテレビのBSFUJIワールドバザール21で取材したときにいろいろな職人の方にインタビューしましたので、行くと昔からの友達に出会えたり、当時は小さかった子供がいまでは店を切り盛りしていたりします。そのあと何度か出ていて2013年に東京テレビで、東京ボーイがガウチョに早変わりした場所ですし、肉食シェフの和知徹シェフがアルゼンチンの新鮮な赤身肉がじっくり焼くのを堪能した場所でもあります。

当時から運営がかわり、現在はブエノスアイレス市営になっています。

WhatsApp Image 2020-12-06 at 2.18.39 PM.jpeg

(マルセラさんのレポートでした!)

実はここには平日に牛を売る市場があり、このあたりには牛肉の卸屋がたくさんあります。

牛の競りはなかなか圧巻で、やはり牛使いの人たちが働いていました。

しかしながら、もうすぐこの牛の競り市も郊外へ引っ越すそうです。← これ初めて書いたのが2017年ですが、2020年のいままだ引っ越していません。でも次の場所は決まっています!

その昔はブエノスアイレスでは郊外だったこの地域もすっかりブエノスアイレス市内の日常の活動の場所となり、なかなか昔ながらの市場を運営するのは困難になってきているようです。

2019年よりパタゴニアの牛肉や羊肉の輸出解禁などアルゼンチンの発展のために喜ばしいニュースがありますが、フォルクローレという民衆の魂の歌のように、いつまでも伝統文化市とその横の牛の競り市が続いていってほしいなという気持ちもありますし、アニマルストレスフリーなことはもう世界基準になってきました。また年間牛肉消費60kgほどの国で、ベジタリアン、ましてはビーガン(スペイン語ではベガノ)の台頭もありますし、世界の人々が共存、共生し、協働できるように、そしてまた伝統の灯も消えないでほしいなとも思います。

筆者

アルゼンチン特派員

相川知子

1991年よりブエノスアイレス在住。スペイン語とラテンアメリカが大好き。アルゼンチンのことを日本に周知がライフワーク。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。