フェルナンド・ダニエル・モネール

公開日 : 2016年12月09日
最終更新 :
筆者 : 相川知子

  U19日本代表アルゼンチン遠征親善試合後のモネールさん感想インタビューで答えてくれたモネールさんことFernando Daniel Monerフェルナンド・ダニエル・モネールは、ブエノスアイレス州メルセデス市出身です。

日本でプレイした後、現在 町の名士です。

こちらはメルセデスのセルバ市長と一緒に。スポーツ助成金を得たり、町からも信頼を寄せられています。

DSC_0068.JPG

(このスナップは広島市長を代表とする平和首長会議平和首長会議 MAYORS FOR PEACEにセルバ市長が加盟したときのものです

アルゼンチン加盟都市リスト でメルセデスを探してくださいね!モネールさんのおかげです)

サッカー歴は、

1986-1988   アルゼンチンリーグ サン ロレンソ

1988-1991 全日空サッカークラブ

1991-1992 スペインリーグ アトレティコ マドリッ

1993-1994 Jリーグ 横浜フリューゲルス

1995-1996 アルゼンチンリーグ アトレティコ トゥクマン

1996-1998 アルゼンチンリーグ プラテンセ

1998-1999 アルゼンチンリーグ ウニオン デ サンタフェ

1999-2002 アルゼンチンリーグ ウラカン

2002     横浜FC

その後、日本のサッカー番組などでレポーターや、コメディアン的楽しい出演が人気を博し、

南アフリカワールドカップなどでも現地レポーターを務めました。

アルゼンチンでは不動産開発の事業を中心に活動している企業家です。

日本とアルゼンチンのサッカー交流事業を行い、ときどき日本のテレビに出演していますが、

特に力を入れているのが青少年育成であり、メルセデスNGOスポーツクラブの理事でもあります。

アルゼンチンでは各地域でサッカーをはじめスポーツ少年クラブがあります。

これは、青少年の心身の向上のためですが、現実的には非行を回避するためのものです。

当地では、公立学校の場合、就学時間が約4時間、若者のエネルギーを発散させるためでもあり、

地域の大人が、企業が、そして町がサポートします。

その昔やはりサッカーが大好きながら大学へまた就職へとその道から遠ざかった人や、もちろん元サッカー選手や関係者がいますので、モネールさんがこれにあたる訳です。

ブエノスアイレス市内から西に100キロ、人口65000人の町メルセデスの国際的「有名人」の筆頭である、

フェルナンド モネールさんは、プレイはもちろん元々の明るく積極的でその場にすぐなじむ親しみやすさで日本でも人気者になりましたが、それは地そのままです。

IMG_1707.JPG

(こちらは日本アルゼンチン親善試合中に久しぶりにあった昔の仲間と)

IMG_1661.JPG

(現地取材班もモネールさんに日本語でSUB20アルゼンチン代表のメッセージの録画を頼んでいました)

IMG_1632.JPG
IMG_1668.JPG

((日本人ファンの方とも肩を組んでハイポーズ))

2002年日韓W杯、ワールドカップのとき、私はマラドーナ一行の同行通訳をしていたので、一行に合流したモネールさんと知り合いました。

IMG_1665.JPG

ときどき私がアルゼンチン的に約束に遅刻して「ともちゃん、おそいよ!あなたアルゼンチン人ね!」と怒られています(笑)

15400472_1240165606078198_6815346461993894799_n (1).jpg

記事がよかったら、クリックしていだだければ嬉しいです

筆者

アルゼンチン特派員

相川知子

1991年よりブエノスアイレス在住。スペイン語とラテンアメリカが大好き。アルゼンチンのことを日本に周知がライフワーク。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。