コロナ禍のなか、日本へ一時帰国~渡航準備・入国規制・がら空き機内
カテゴリー:交通・鉄道・航空 / 旅行・ツアー・ホテル / 治安・渡航安全情報 投稿日:2020年9月19日
コロナ禍ですが、日本に3泊だけ一時帰国してきました。
帰国の体験をシリーズでお伝えしています。
今回の記事→ ①チューリッヒ空港からアムステルダム出発までのお話は、こちら:
https://tokuhain.arukikata.co.jp/bern/2020/09/post_1.html
②アムステルダムから関空でのPCR検査までお話は、こちら:
https://tokuhain.arukikata.co.jp/bern/2020/09/post_2.html
③日本滞在中にいただいた和食と空港ラウンジのお話は、こちら:
https://tokuhain.arukikata.co.jp/bern/2020/09/post_3.html
④関空からジュネーブ空港までの入国審査懸念事項や留学サポートのお話は、こちら:
https://tokuhain.arukikata.co.jp/bern/2020/09/post_4.html
3泊のみの日本滞在中、関西国際空港エリアを一歩も出ない異様な滞在でした。
これまで、スイス留学に興味のある家族との面談のために、日本に1週間ほど滞在し、友人にも家族にも会わなかったことや、サマースクール期間中に渡航同行のためだけに日本へ飛び、1、2泊でとんぼ返りしたことはありましたが、コロナ禍での自己隔離期間ということで、誰にも会えない、という日本滞在は初めてでした。
コロナ禍での渡航がどんなだったか、チューリッヒ空港から関西国際空港までの道のりを振り返ってみましょう。
世界的なコロナ禍で航空会社や経由国によって規制がそれぞれだったため、航空会社の選択、そして渡航の準備がたいへんでした。
基本的に、私は日本国籍でスイスの滞在許可を持っているので、両国への出入国は自由に可能です。
そして、スイスの滞在許可を持っていることで、EU諸国で乗り継ぎをすることもできます。
しかし今回は帰路便で、これからスイス留学を始められるので、まだスイスの正式な滞在許可書を持っていない5歳のお子さまをスイスへお連れすることになっていたので、入管審査を通過するまで気が抜けませんでしたね。
自身の子供でないお子さまを同行する渡航は、コロナ以前でもセンシティブで、家族に渡航同意書など書類に署名していただいたりと、準備をする必要があります。
しかし、現在のコロナ禍での規制では、スイス以外のEU諸国で経由する場合、日本人であっても経由国か最終目的国の滞在許可を持っていなければ、乗り継ぎもできないので気をもみました。
まずは、スイスから日本へ単身渡航です。
搭乗前のPCR検査が不要で深夜出発する(スイスに午前中に到着する)KLM(エールフランス)を選択しました。
日本行きは、まずチューリッヒ空港を出発し、アムステルダムへ。
11時50分発のフライトでしたが、余裕を持って、9時前には空港に到着しました。
チューリッヒ空港のチェックインカウンターには行列はなく、見渡す限りチェックインをしている乗客らしき人は数人ほど。
空港内の画像を投稿しませんでしたが、この閑散としたチューリッヒ空港については当日投稿しました↓
KLMのカウンターも女性がひとりカウンターでチェックインをしていて、私はその次にチェックインをしました。
チェックインのときに、「アムステルダムで提出が必要になります」と、健康問診票をもらいました。
それも、オランダ語の......
渡航前の下調べで、オランダ入国時に、健康問診票を提出しないといけないとあったので、英語版でそれを事前に用意していたので、動揺せずに済みました。
事前チェックをしていなかったですが、チューリッヒ空港のラウンジは一部営業中だったので、搭乗前の仕事の片づけなどすることができました(ラウンジでは、コロナ対策で、ピーナッツやグミベアなどのスナックは、小分けされてサランラップでカバーされていましたよ)。
そして、やっと搭乗時間になり、ゲートを通るとき、またオランダ語の健康問診票をもらいました。^^
アムステルダム行きの便は、けっこう混んでいましたね。
80%以上の席が埋まっていたのではないでしょうか。
私は、一番後ろの3人席の窓側を指定していたところ、通路側に乗客がいましたが、隣にはいませんでした。
定刻より早くアムステルダムに着き、入管へと向かいました。
入管前では、30人ほどが待っていたでしょうか。
皆、マスクをし、フェイスシールドをしている人もいました。
人と人との間隔は、1.5mではなかったですが、普段よりは間隔を空けて動いていたように思います。
私の前にいた日本人たちは、多分日本へ帰国されるのだと思いますが、ヨーロッパでの滞在期間だとか、理由だとかを聞かれていました。
私の場合はパスポートとスイスの滞在許可を提出すると、質問をされることもなく、10秒ほどで入管を通過。
経由空港では、荷物検査があったりなかったりしますが、アムステルダム空港では荷物検査はなく、入管通過後にそのまま日本行きの飛行機のゲートへと向かいました。
入管を過ぎたところの電光掲示板で、大阪行きのフライトを探したところ、離陸時間の40分前の時点ですでに「Boarding」とあったので、急いでゲートへ向かいました。
ゲートでは、一家族が搭乗手続きをしていて、待っている人はいません。
私もパスポートと搭乗券を提示して搭乗しました。
ビジネスクラス、コンフォートエコノミークラスを通過し、エコノミークラスに行くと、そこはがら空き。
いまのご時世、日本に行く方は仕事で仕方なくだったり、ビジネスクラスの方が密を避けられると思っていたりするのでしょう。
エコノミークラスはふたつのパートに分かれていたと思いますが、後ろの方では乗客は6人ほど。
乗っていた機体は、300席あるところ、40人ほどが搭乗しているとのことでした。
もちろんビジネスクラスのフラットシートの方が寝心地がいいですが、エコノミークラスの4席を使って長く寝れる環境でしたよ。
こんな感じです↓
離陸30分前に操縦士からのアナウンスがあり、あとひとりの搭乗を待っているところで、その方が搭乗したら出発するとのこと。
ほどなくして、飛行機が動き出し、定刻より早い離陸となりました。
ところで、オランダで提出が必要になるという3枚も持っていた、健康問診票。
これは、提出を求められることはなく、提出しないままオランダを出国しました!!
長くなったので、今日のところはこの辺で!
この記事が役に立ったら、このリンク⇒にほんブログ村をクリックしてくださいね!
【スイス情報.com公式オンラインショップ】
https://swiss.thebase.in/
【スイス情報.com】
HP:https://swissjoho.com
アメブロ:https://ameblo.jp/swissjoho
Facebook:https://facebook.com/SwissJoho
YouTube:https://youtube.com/SwissJoho
ツイッター:https://twitter.com/swissjoho/
インスタグラム:https://www.instagram.com/swissjoho_com/
公式LINEアカウント:https://line.me/R/ti/p/%40750yuqhl
3歳から高校までのボーディングスクール(寄宿学校)サポート
【スイス留学.com】
HP:http://swiss-ryugaku.com
Facebook:http://facebook.com/SwissRyugaku
YouTube:https://goo.gl/F4VqVF(YouTube動画)
ツイッター:https://twitter.com/Swissryugaku
インスタグラム:http://instagram.com/swissryugaku
公式LINEアカウント:https://line.me/R/ti/p/%40xqa7612y