木切れから生まれたユニークな小物たち

公開日 : 2018年01月11日
最終更新 :
筆者 : 竹内里枝

国土の70%が森林という日本に対し、インドは国土が広いわりに森林が占める割合は21.6%。しかも国土の1/3は砂漠だという。その為、ケララ州で育てられているゴムの木などは有名だが、木材のほとんどは輸入に頼っている。また、国際貿易のシステムで、例えばマレーシアへは綿を輸出する代わりゴムの木を輸入するなどバランスを取らなければならない。主な輸入先は、EU、インドネシア、ミャンマー、マレーシア、南アフリカ、中国など。竹に関しては、温暖な気候であるケララ産のもあるが、寒冷地で育った中国産のものと比べると強度が弱いという。

左が中国産の竹 右がケララ産の竹。ケララ産のは時間が経つと亀裂が入るそうだ。

IMG_0738.jpg

ベンガルール南西に位置するMysore Roadには、約50の材木屋が軒を連ねる。

加工しているものは様々だが、私が訪ねた工場では主に玄関のドアーや窓枠、パーテーションを生産している。夏は暑く冬は寒い南インドは、北インドよりも木製のドアー普及率が高いそう。

IMG_0719.jpg

家の顔となるドアーにはこだわりがあり、お金持ちの家のドアーの彫刻は見事である。

確かに、各マンションの玄関も木製のドアーがほとんど。また海に近い地域は、潮風により鉄製は錆を生じてしまうので木製のドアーが人気だ。

因みにドアーを製作するにはこんなに大きな木が必要となるがすべて輸入。

indonesia.jpg

樹齢150年 インドネシア産のHard Wood

cheek.jpg

樹齢50年 ミャンマー産のチーク

こういった木を加工しながら、これまで余り木は燃やしてたというこの工場では、もっと環境のことを考えて何かできないかと木の小物の作るに注目した。

DSC07992.jpg

カルナタカ州には、チャナパトナという地域があり、そこには熟練した木工製品の職人たちがいる。彼らの協力を得て2015年8月からエコフレンドリーをコンセプトとした木の小物作りを始めた。

特に大大的に宣伝はしていないが、イベントに出向いて地道にアピールすることで、環境について考えるきっかけになればと彼らは話す。

まだ試行錯誤しているという商品を紹介する。

国内で1年に500個売れたという人気の腕時計。

IMG_0734.jpg

売れても赤字になるキーボード

IMG_0735.jpg

サングラスのフレームも木

DSC08010.jpg

ちょっと大きいので改良が必要だと思う歯ブラシ

IMG_0741.jpg

「Dtree India Traiding Private Limited」

No.25&26/2&3,New Timber Yard Layout,Mysore Road Bangalore 560026

10:00~19:00

+918026744948

https://www.dtree.in/ (ネットでも注文できる)

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。