価格表示がない店はやはり注意
カテゴリー:お知らせ / レストラン・料理・食材 投稿日:2018年5月28日
昨日は久しぶりに娘と二人でサヌール地域で有名なカニが美味しいワルンを
訪れました。
いつもはバリ人の夫が一緒なので、値段を誤魔化されるということは
ほとんどないのですが、筆者はバリ島生活が長く、インドネシア語も日常会話程度は
できると言っても見た目は日本人なので、用心したつもりでしたが・・・・。
まずはカニの大きさを見て、さらに慎重に秤で重さをチェック。
ちょうど1キロ分のカニ二杯を選びました。
以前に来た時にカニを注文していたので、大体の価格は承知していたので、
あえて聞かなかったのですが、これが後で失敗だとわかりました。
さて、会計の段階になって、レシートに価格が書き込まれましたが、
あまりの高さにこれって本当に1キロの値段なの?と聞くと
1キロ以上あったからと曖昧な返事。そんなわけないでしょう?
さっき一緒に重さを測って確認しましたよね。というと渋々と値段を下げました。
でも、レシートにララパンという野菜とサンバルだけの注文が
入っており、これも通常の10倍の価格。
思わず文句を言いましたが、取り合わない様子。
取り合わないけど、何度も計算を間違えて明らかに動揺している感じです。
結局 夫と訪れた時よりも約600円ほどのアップと、金額にしたら
大したことはなかったのですが、心象が非常に悪く、気持ちとしては
二度と行かないと思ってしまいました。
価格が書いていない店、すべての店が値段を誤魔化すわけではないかと
思うけれど、誤魔化したいからあえて書かないと思われても仕方ないですよね。
食べる前にしっかり価格は確認すること、と言っても旅行者の方にとっては
それは適正の価格なのかは、瞬時にはわからないかと思います。
この店もいつも価格を誤魔化すわけではないでしょうから、利用した人によって
評判は分かれそうですね。
安いと思って入ったワルンで、外国人だと価格が急に釣り上がるなんて
後で知ったら、やはり不愉快だと思います。
価格表示がない店では、まずは食べる前に値段を確認、大事ですね。