今年楽しんだ夏祭りpart2~圧巻の五所川原立ちねぶた~

公開日 : 2017年08月26日
最終更新 :

今回は、青森ねぶた祭りの合間に初参戦した「五所川原立ちねぶた」についてまとめます!

(青森ねぶた祭りについては、こちらの記事をご覧ください!)

IMG_7012.JPG

五所川原立ちねぶたには、ねぶた祭り期間中の8月4日に思い立って行ってきました(^^)

青森県は、青森ねぶた祭りの開催期間に他の地域のお祭りがかぶって開催していることが多く、

実は五所川原の立ちねぶたも、ここ数年ずっと行ってみたいな~と思いつつも

ねぶた祭りの予定が入ってしまって結局一度も見たことがなかったのです。

五所川原市は、青森市から電車を乗り継いで約1時間ちょっと。

青森市から電車で行くときは、川部駅か弘前駅で奥羽本線から津軽鉄道に乗り換えます。

津軽鉄道は、この前紹介した「嘉瀬駅」がある、五所川原を走る私鉄です。

青森市から車で向かうと、45分程度で市街地に到着します。

IMG_6885.JPG

立ちねぶたというのは、ことばの通り、ねぶたのお人形が山車の上に立った状態のねぶたのこと。

それはそれは、とても見上げてもてっぺんが見えないほど高いです。

ずっと見上げていると首がちょっと痛くなってしまうほど。笑

掛け声はなんと「ヤッテマーレヤッテマーレ!!」

大人も子どもも、みんなでこれを叫んでいます。

初めて聞いたわたしはちょっと驚きました(笑)

お囃子のメロディなども、ちょっと青森のねぶたとは異なります。

IMG_7078.JPG

地元の中高生がたくさん山車を引いていて、活気があふれていました!

IMG_6973.JPG

一番衝撃的だったのが、立ちねぶたの登場です。

立ちねぶたは、1年に1台のペースで制作され、全4台が普段は「立ちねぶたの館」に保管されています。

その館には実は仕掛けがあるのです。

この建物。

IMG_6895.JPG

ガラスの扉が実は動くようにレールが付いていて・・・

IMG_6900.JPG

祭りの期間だけ、この扉が開いて、立ちねぶたがそのまま出てくるのです!!

IMG_6907.JPG
IMG_6921.JPG
IMG_6914.JPG
IMG_6931.JPG

この臨場感と、登場のインパクトはすばらしかったです!!\(^^)/

IMG_6966.JPG

夜になるとまた雰囲気が変わって、街中を見下ろすようにして進む立ちねぶたがとても印象的でした。

IMG_7099.JPG
IMG_7068.JPG

五所川原市の立ちねぶたは、8月4日~8月8日まで開催されました(^^)

日によって混み具合はまちまちだそうですが、初めて生で見てみて、やっぱり大きさの迫力が青森ねぶたとはまた違うな~と思いました。

山車の絵や、色の使い方なども、青森ねぶたとはちょっと雰囲気が違って、これはこれで楽しめるな~という感じです!

山車のほかに、流し踊りなどの行列もあるのですが、一般の観光客は参加できない感じでした。

参加して楽しみたいのなら、やっぱりねぶた祭りがいいかもしれません。

立ちねぶたは、見て楽しむねぶただな~と思います。

さて、お写真いっぱいでお届けしましたが、次はいよいよpart3!花火大会です!

こちらも初めて行ったお祭りだったので、新鮮な気持ちで楽しめましたよ(^^)

とにかく紹介したいネタばかりたくさんあります笑

引き続きお楽しみください♪

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。