No.157 マンマがたまに作る魚料理は天下逸品

公開日 : 2021年02月20日
最終更新 :

皆さん、おはようございます。わたしと夫はふたり暮らしで、夫の実家から車で3分程度の場所に住んでいるのですが、皆さんのご想像にも易く、親(特に母親)との関係性はとても強いモノで毎日とは言いませんが、週に2度、3度は電話で連絡を取り合い、またうちのマンマは料理がとても上手ですので、週末はだいたい実家にお呼ばれして彼女がつくる何人前分あるんや?と思われる数多くの料理に舌鼓を打ちます。本当に私は幸せ者ですよね、料理上手な義母を持って。メニューは毎週いろいろと変えてくれるのですが、やはり肉料理が主体になります。肉料理は魚料理に比べると簡単ですものね、いろんな意味で。ただ、先日は「いい魚を港まで買いに行ったから」と、魚料理を振る舞ってくれました!アンコーナには漁港があって、その日に水揚げされた魚を港の市で購入することができるんです。こういうのもいいですよね。

郷土料理として食べられる魚料理のひとつは、こちら。Raguse in porchettaRagusaといわれる貝の一種なのですが、これがもうおいしいのなんのって。こうやって、トマトソースでじっくり煮込んだものをいただくのです。

20210117_132437.jpg

食べ方はサザエを食べるときと一緒で、この爪楊枝を使うんですよね。爪楊枝の名前は「SAMURAI」です(笑)手を真っ赤にして食べちゃう。そして、本当にいくつでも食べることができちゃう。写真を見ているだけで、よだれが出てきますよ。

20210117_132620.jpg

そして、マンマが用意してくれたのはフリット。これもアドリア海でとれる魚たちなのですが、日本の魚と違って実が小さくあっさりしているのが特徴。やっぱりアドリア海ですから、波も荒くないですし、沿岸部でとれる魚はたんぱくな身を持つものが多いのでしょうね

海老はもちろん殻も、頭も、尾っぽも、魚に関しては食べれるところはくまなく食べました。ちなみにイタリア人の皆さんは、どれだけ小さな魚であってもフォークとナイフで食べようとされますし、骨や尾っぽもきれいに取り分けられます。カルシウムが豊富だよ!と、いつもほかの人が取り分けた骨をいただいているのが私です。

20210117_141714.jpg

ぜひ皆さんもこちらにいらした際は、魚料理にチャレンジされてみてくださいね。日本の調理法とは違いますが、なかなかいけていますよ。

では皆さん、今日も一日、Buona gioranata.

筆者

イタリア特派員

丹羽 淳子

イタリア、アンコーナ県の海辺の町に住んでいます。毎日を気ままに過ごすことが堂に入ってきました。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。