果物で作る日本食

公開日 : 2022年02月08日
最終更新 :

こんにちは南半球から麻美です!今年の夏は、暑さが続かず海へもなかなか行くことができません。今回も日本食を手作りしたお話です。

日本へ帰れず、日本食が恋しい日が続いています。

私が現在住んでいるポートリンカーンという町では日本の食材を揃えるのもたいへんです。

地域のコミュニティーボードでプラムを販売します! とあったので、さっそく買いに行きました。そしてせっかくなので、プラムで梅干しづくりに挑戦しました。

前回のアプリコットで梅干し 作りを参考に。

273376472_1982596528615071_796527521763329746_n.jpg

↑乾燥させて、梅酢に漬け込みました

レシピ、要領はアプリコットの時と同じ。ただし、今回は乾燥した後に梅酢に戻しました。

材料:プラム、塩はプラムの18% クエン酸はプラムの2%、洗浄用のアルコール、ジップロック、ストロー1.プラムをよく洗って、アルコール度数の高いもので拭き取り(日本手ぬぐいやキッチンタオルが拭き取りやすいです)2.アルコールでジップロックの内側を拭いて消毒

3.プラムをジップロックに入れる

4.塩を入れて、(少しだけ開けた状態で)ジップロックの蓋を閉める

5.少し開けたところからストローを差し込み、なかの空気を吸い取る。空気を抜いた後はすばやく蓋を閉める

273463644_1982603661947691_5869009767795074691_n.jpg
273546130_1982596565281734_4994990378944371972_n.jpg

↑洗って、アルコールで丁寧に拭き取った後の梅

6.そのまま部屋の暗いところに置いて1週間くらい(重石を置くと進み具合が早いです)

7.水分がでてきたら、日陰干しの準備

8.この時に出た水分は梅酢として後で干した梅を漬け込む際に利用。煮沸消毒した瓶に入れて日陰で保存します。

273470813_1982596575281733_1295618747934387461_n.jpg

↑梅酢

8.ざるなどに並べる(プラムは赤い汁がでやすいのでクッキングペーパーなど敷くことをお勧めします)

273547243_1982596681948389_6927324195095417503_n.jpg

↑ペーパーにくっつくので毎日一回は転がす

10.外側の水気が飛んだら取り入れます

273530017_1982596638615060_8250205968105762620_n.jpg

↑そろそろ水気が飛んだところ

11.作ってあった梅酢に戻す

273376472_1982596528615071_796527521763329746_n.jpg

シソの葉がなくても綺麗な梅の色になりました。この状態でもすぐに食べることができます。

着色料・保存料なしの自然な味、

プラムを見かけたらぜひ作ってみてくださいね!

筆者

オーストラリア特派員

さくら麻美

南オーストラリア州のアデレード観光ガイドそして留学生の伴走者・フォトグラファーとして活動。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。