輸出先が日本!!マグロの名産地ポートリンカーンのマグロ祭り

公開日 : 2020年02月02日
最終更新 :

こんにちは。南オーストラリアから さくら麻美です。

アデレードから約700㎞離れた町、マグロの名産地ポートリンカーンでTunarama Festival(ツナラマ・マグロ祭り)が行われました。

↓漁港には釣りをする銅像が飾られています↓

001 (2).jpg

この町はオーストラリア国内でも有名なマグロの産地。

年に一度、にぎわうのが2020年で59回目を迎えるこのフェスティバル。聞くところによると、クリスマスよりもにぎやかだとか。

漁港沿いの公園に移動動物園やステージが仮設されていました。

一番子供たちが楽しみにしているのが Bendigo bank street processionといわれる仮装行列。

衣装を身にまとった人たちが見学している子供たちにお菓子を配ります。

XMS_8702.jpg

漁港ならではのこんなフロートも

XMS_8663.jpg

中古車が好きな人が多い町のようです。

XMS_8654.jpg

このフェスティバルの目玉は、サーモン投げ・マグロ投げ。10㎏の魚の形をした重りを投げ、一番遠くに飛んだ人が優勝です。

昔は、投げるのに本物のサーモンとマグロを使っていたそうですが、臭いなどの問題があって今はこのような重りで代用しているのだとか。

女性は11.3m、男性は24.7mが総合で一位となりました。

84356601_1388784867996243_8890976232825421824_n (1).jpg

会場が変わり、こちらはPoleGripping(ポールグリッピング)、滑りやすいポールを身体で滑らせながら先頭に進んでいくというもの。

滑り落ちずにポールの先端まで進んでいかれた人が優勝です。簡単そうに見えて難しい、ほとんどが真ん中くらいで落ちています。

83987392_1388785017996228_6629026629735677952_n.jpg

手作りボートレースコーナー:与えられた材料でボートを規定時間内に作り、それを実際に走らせるというもの。

すでに作り終えて、レースまで乾かしているところです。

XMS_8766.JPG

ビーチにはチームができたボートを並べています。

84692786_1388785674662829_7329949289394733056_n.jpg

スタートの合図とともにチームそれぞれのボートを担いで海へ。水が入ってしまったボートや漕いで沖へでているチームなどさまざま。

XMS_8786.JPG

ステージではポートリンカンの太鼓クラブの方が太鼓の披露、アジア人の少ないこの町では太鼓が人気でした。

XMS_8755.jpg

屋台のハンバーガーはマグロのステーキ入り、お肉に比べると割高なマグロをこうしてステーキで食べられるのはこのイベントならでは。

84348391_1388785707996159_7962215870330044416_n (1).jpg
84539905_1388784984662898_1609616565580333056_n.jpg

真夏のオーストラリア、今年初登場のランタンパレード、一部はアデレードから運んできたそうです。

最後には爆竹がなったりと、夏の風物詩を感じさせるパレードでした。

84648407_1388785101329553_7861720842558767104_n.jpg

このフェスティバルの人気は花火。年末にも花火が上がるのですがこちらの方が規模が大きいとかでたくさんの人が早くから上がるのを待っていました。

84451223_1388784841329579_4481827695117729792_n.jpg
84554341_1388784811329582_4406492220694200320_n.jpg

2020年に初めて参加したマグロ祭り、日本のお祭りとはちょっと違うものが多くて楽しめました。

日本で見かけるオーストラリア産は、このポートリンカーンから運ばれたマグロかもしれません。

【取材協力:Tunarama事務局、photo & txt さくら麻美】

筆者

オーストラリア特派員

さくら麻美

南オーストラリア州のアデレード観光ガイドそして留学生の伴走者・フォトグラファーとして活動。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。